DIY工具
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 9月は台風シーズンですね。この地方でも近年山間部を中心に樹木の倒壊に伴う大規模な停電が発生しました。 今回の記事は一昨年の台風で倒れた桜の木(直径20㎝程度)を取り除く時に役立った生木用のノコギリに関…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今日も暑い一日になりました。 早朝から山の下草刈りに行きましたが私が使っている草払い機は充電式なので騒音が無くて周囲を気にせず安心して作業が出来ました。 今回の記事では『エンジン式の草刈り機って音が大…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 一般的に木材の寸法を測る時って何をお使いでしょうか? DIY好きな方はノギスを既に使っていると思いますが、初心者の方には初めて聞く名前?と言う方もいらっしゃるかも知れません。 今回は、板材や丸材、穴の…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事はこのG/Wにやっておきたいことに関する内容です。 やっておきたい事は大きく分けて3つあります。 ➀山小屋外周の再塗装(防虫/防腐) ➁木造土台のZボルト増し締め ➂火打ち金物で耐震補強・コーキング …
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 普段買い物に出かける時って、始めから買う物が明確に決まっている時は、迷わずその商品が販売されている店に行けば簡単に手に入ると思います。 ところが、買いたい物はおおよそ決まってはいるんですが、具体的な商…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 この季節、傷んだご自宅の外壁塗装等をDIYで計画されている方もみえると思います。 外壁塗装で一番の悩みは、手の届かない部分を塗装する場合には長い梯子や外部で使う脚立が必要で、足を滑らせて梯子から墜落す…
こんにちは 野外でのDIY作業には活動し易い季節になって来ました。 この春には、庭先やベランダに設置する手作りの棚やテーブル等の製作を計画されている方もみえるのではないでしょうか。 今回は、DIY作業には欠かせない必須アイテムの腰袋について…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 ここではDIY作業の中では必須と言える木材への穴明け・締め付けには必ず使うドライバードリル・ドリル・ビット・等の工具類をメーカー別に比較しながら選べるようにしてみました。 用途に合わせて欲しい機種をゆ…
2021年1月10日更新 こんにちは ご訪問ありがとうございます。 始めに、マキタ充電式クリーナーとサイクロンアタッチメントが我が家に来てから一年以上になりますが毎日家族が使っています。 『とにかく軽くて使い易いから楽しい!』そんな声が聞こえ…