趣味を楽しむDIYな暮らし

手作りのくふうを活かした日常生活ブログ

Googleアナリティクスで見る簡単なユーザー分析方法

f:id:sikinomori117:20190604164123j:plain 

こんにちは

 

毎日習慣のように記事を書き続けていたら、いつの間にか1ヶ月間連続の記事になりました。

 

これまでに書いて来た記事がどの様なユーザーの方に読まれているのかを、Googleアナリティクスを使った表示方法で簡単に説明して行きたいと思います。

 

これからアナリティクスを導入したいと考えている方に関連記事を載せてありますのでご確認下さい。

 

アナリティクス初心者の方に参考になれば幸いです。

 

 

ユーザーサマリーの利用

 

ユーザーサマリーを表示させる

 

Googleアナリティクスからユーザー概要を選択

 

f:id:sikinomori117:20190531182428j:plain

 

※ユーザーセクションは訪問者に関するデーターや訪問者のアクションをデーター化したものがまとめられた機能です。

 

パソコン環境に関するデーターからサイトの人気度や訪問者の傾向等を分析することが出来ます。

 

※ユーザーセクションでは、訪問者に関するデーターを同じページ内で確認することが出来、リンクをクリックすることで必要なレポートを表示させることが出来ます。

 

セッション数の分析

 

指標のプルダウンメニューからセッションを選択

 f:id:sikinomori117:20190531182529j:plain

 

セッションとは、訪問者がWebサイトにアクセスしてから離脱するまでを1回としてカウントした値のことです。

 

セッション数は、Webサイトにアクセスした延べ人数を意味します。

 

同一人物による同一アクセス環境からのアクセスも、アクセスした回数だけカウントされます。

 

訪問者がサイトを表示したまま30分以上アクションを起こさない場合は離脱とみなされます。

 

セッション数を日別で確認すると、訪問者の動きを分析することが出来ます。

 

訪問者が多い曜日や日にち等をチェックしてサイトを更新するタイミングを見計らうことも大切です。

 

ページビュー数の分析

 

指標のプルダウンメニューをクリック→ページビュー数を選択

 

 f:id:sikinomori117:20190531184142j:plain

 

 ページビュー数とは訪問者がリンクをクリックして同一サイト内のページを表示した回数のことです。

 

ページビュー数ではその回数が多いほど熱心にサイトを閲覧していると言えます。

 

ページビュー数がセッション数より多いほどコンテンツが読まれ、滞在時間が長い傾向があります。

 

サイトの魅力を測るバロメーターとなるのがページビュー数です。

 

ページビュー数が高いほど、訪問者がサイトに興味を持ち、熱心にみてくれていることを示しています。

 

はてなブログにアナリティクスを導入する方法

 

 

help.hatenablog.com

 

関連記事

 

www.mominokihausu.com

 

 まとめ

 

私のコンテンツも読者様のおかげで少しづつですが、PV数が増えてきています。

 

こてからも感謝・謙虚な気持ちを忘れずに続けて行こうと思います。

 

梅雨入りが直ぐそこまで来ているような天候ですが、体調を崩されないようお気を付け下さい。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村