趣味を楽しむDIYな暮らし

日々の想いや気付きをPRも含めてお伝えしています

事故防止に関する共通の想い!降雨時の自転車事故とストップランプ切れのメモ!

本ページはプロモーションが含まれています

 

f:id:sikinomori117:20190530212317j:plain

 

こんにちは ご訪問ありがとうございます。

 

今回の記事は、降雨時に自転車事故を目撃した事と、駐車場に停めていた自分の車にストップランプ切れを知らせるメモがあった事から、事故防止に関する共通の想いについて書いてみました。

 

目次

f:id:sikinomori117:20190531114241j:plain

降雨時の自転車事故

 

事故を目撃した当日は、かなりの雨量でしたが、雨降りにも関わらず雨具を着用せずに走行する自転車が目立ちました。

 

通学途中の生徒の中には、自転車を停めて蛍光色の合羽を着用している方もみえました。

 

雨天時に自転車で走行する場合はやはり合羽は必需品です。

 

水にぬれた道路は滑りやすく軽い自転車のタイヤは横滑りもしやすいです。

 

車も自転車も人も、雨降りの日は前方の視界がとても悪くなります。

 

何時ものような走り方では、危険回避出来なくなる可能性が高いです。

 

スピードを控えめに、時間的なゆとりは勿論大切ですが、何時も備えておく、カッパは絶対に必要だと思いました。

 

出掛ける直前に雨が降りそうだったり、何時雨が降るか判らないくらいに不安定な天候の時は、必ず雨具を準備してから出かけるようにしてほしいものです。

 

突然雨が降り出して慌てて走るのが一番危険です。

 

事故防止のために出来ることから始めたいですね。

 

 

 

玉切れを知らせてくれた善意に感謝

 

そんな事があった翌日の朝、買い物に出掛けようと車に乗りこむと運転席側のワイパー部に小さなメモが挟んでありました。

 

メモに書いてあったのは『右側のストップランプの玉が切れています』を知らせてくれた内容でした。

 

放置していたら整備不良になるし、追突事故に繋がってたかも知れません。

 

買い物は後回しにして早速ディーラーに持ち込みストップランプの交換をしてもらいました。

 

メモを挟んでくれた方はたぶん同じ駐車場に車を置いている方でたまたま私の後方で車を見かけての善意だと思いました。

 

これまでに、自宅の駐車場を含めて、スーパーや病院等に車を置いている間、知らない間にキズが入っていたりで、嫌な思いをすることが多かったんですが、その日は小さなメモがとても嬉しく思いました。

 

せっかくストップランプ切れを知らせて貰ったので、自分でも玉切れを見逃さないように、常日頃からチェックを忘れない様にしようと思いました。

 

ストップランプの玉切れを確認方法は、赤信号で停車時に後方に停車した車に写るランプを見れば直ぐに確認が出来るし、助手席に乗る人が居る時は始業点検でランプの確認をしてもらうことが出来ます。

 

メモ書きによりストップランプ切れを知らせてくれたことで追突事故を未然防止出来たことに今日はあらためて感謝の気持ちになりました。

 

 ストップランプの玉切れを知らせて下さった方本当にありがとうございました。

 

まとめ

 

降雨時の自転車走行時は必ず合羽を着用してゆとりを持って出掛けて欲しいです。

 

見逃しがちなストップランプの球切れは日頃からチェックすれば気付く事なので、忘れないようにしたいです。

 

今回はこの二件の事例から事故防止に関する共通の想いについて書いてみました。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

  

 関連記事

www.mominokihausu.com