2021年1月4日更新
こんにちは ご訪問ありがとうございます。
『食材って重くて持ち帰るのが大変!』そんな悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
私も最近は重たい物を持ち帰ると腰に来てしまいます。
お米に牛乳パック、ジャガイモ等の野菜、肉や魚、ちょっと買い物しただけでもかなりの重さになってしまいます。
若い時には何の問題もなく持ち運び出来ていたものでも、最近は無理をすると後々まで痛みで苦しむことになってしまいます。
そんなことで、今回は車に簡単に積めて運搬中も荷物がずれたり落ちたりしない取り回しの楽な手押し台車を選んでみたいと思います。
目次
選定理由
年齢のせいもあって重たい物(主に食材等)を手提げ袋で持ち帰ると後々腰に痛みが出てくる事があるので、車から自宅に持ち帰る時に使える簡単な台車選びをするために記事に取り上げました。
現状の把握
お米等を購入した場合には食材の総重量が10キロを超える場合が出て来るが、手運搬しか手段がないので我慢して持ち帰っている。
駐車場から自宅までの歩行距離が約100m近く有り、重たい食材を一度に持ち帰ると片側の足腰に負担が掛かってしまうので、一旦止まって左右の腕に持ち替えているのが現状です。
スポンサーリンク
問題点
現在自宅にある台車は、鉄製の物で台車自体もかなり重いので、食品運搬用に車に常備させておくのは難しい。
現状の運搬用台車は主にベランダ菜園で使う培養土や灯油を運ぶのに使っているもので周囲に枠が無く、食材が落下する恐れがある。
対策(台車選びの条件)
必須条件
①買い物した袋を台車にそのまま乗せて玄関先まで運べる。
②丸い食材が転がり落ちないよういにカゴがついている。
③折り畳めて車に載せることが出来る。
この3つの条件をクリヤーする台車を探してみました。
必須条件をクリアする台車
アイリスプラザ台車
耐荷重60㎏
便利なバスケット台車。耐荷重約60㎏と丈夫で灯油タンク2缶の移動もOKです。
荷物がずれにくい
荷台がバスケットなので段差や坂道でも荷物がずれにくく使い易い。
足かけ付で段差にも楽々
足掛けを使って前側を浮き上がらせることで段差が有っても簡単に進むことが出来ます。
折り畳みが簡単
サッと折り畳みが出来るので車への積み込みも簡単です。
折り畳み時の厚さが28㎝なのでちょっとした隙間や車のトランク等に収納しておくことも出来ます。
音や振動を和らげるキャスター
直径9.5㎝のゴム製キャスターが音や振動を和らげます。前輪が360度回転し移動や方向転換も簡単に出来ます。
商品サイズ
横幅:57×奥行40×高さ85
商品重量: 5.5㎏
材質:PP、TPRキャスター
まとめ
この台車があれば重たい荷物を玄関先まで手運搬することも無くなり、腰痛予防になります。
車に常備しておけば何時でも使えるので便利です。
関連記事
スポンサーリンク
スポンサーリンク