こんにちは ご訪問ありがとうございます。
先日富士通のノートパソコンを新規導入してから2週間が過ぎて、今朝あらためて取説に目を通していました。
パラパラとめくっていたら、最後の方のページにセットアップ時に困っていたBluetoothマウスの設定方法が詳しく書いてありました。
パソコンをセットアップする時はここまで取説を読み進めることが出来なかったのであらためて マウスの初期設定方法について整理しておこうと思います。
富士通のノートパソコンをお持ちの方でBluetoothマウスの設定で困っている方の参考になればと思います。(Bluetoothマウスが添付されている場合)
それでは簡単に手順を説明させていただきます。
『富士通LIFEBOOK取説参照』
Bluetoothマウス本体の操作
①Bluetoothマウスに電池を入れ底面の電源スイッチをONにします。(乾電池は単4形が2本必要です)
②状態表示ランプが点滅していない場合は、マウス底部のCONNECTボタンを指で3秒間押し、状態表示ランプが表示したら離します。
※点滅している時にマウスの設定を行うことが出来ます。
CONNECTボタンを押す時は他のボタンを押さないように注意して下さい。
パソコン側の操作
①PC左下のWindowsマーク⇒設定⇒デバイス⇒の順にクリックします。
②画面左側の『Bluetoothとその他のデバイス』をクリックします。
③画面右側の『Bluetoothとその他のデバイスを追加する』をクリックします。
④『デバイスを追加する』ウインドウが表示されたら『Bluetooth』をクリックします。
⑤『FUJITSU MOUSE01』をクリックします。
⑥『デバイスの準備が整いました』と表示されたら『完了』をクリックします。
通販で購入したPCのセットアップは、マウスを使うことから全て自分でやらなければいけないので、手間が掛かりますが、作業の手順を理解してしまえば、いろいろな事に応用が出来るのでかなり勉強になったと思っています。
スポンサーリンク
関連記事