趣味を楽しむDIYな暮らし

日々の想いや気付きをPRも含めてお伝えしています

ハンドルを握るだけでワクワク感が止まらない車選び!

本ページはプロモーションが含まれています

f:id:sikinomori117:20201013172420j:plain

 

マイカーを持っておられる方は、其々の使用目的や環境等によって、ご自分にとって最善の車選びをされていると思います。

 

高いお金を払って購入した車は大切に乗りたいと思う気持ちは皆さん同じですよね。

 

今回はこれから車を購入される方や乗り換えを考えている方へ『ハンドルを握るだけでワクワク感が止まらない車選びについて』についてお話しさせていただきます。

 

目次

 

 

 

自分が本当に気に入った車

 

車の買い替えをするのは新車購入から平均で8.5年と言われています。

 

では、新車購入から10年以上乗り入続けるにはどんな車を選べばいいの?

 

それは、購入した車が本当に気に入っている車ということになると思います。

 

スタイルやスペックも気になりますが、運転する時の姿勢やインパネ等の質感・雰囲気がとても重要だと思います。

 

➀ドライビングポジションが自分にフィットしている。

※シートの高さ、位置、ステアリング位置(チルト)等が思った位置に調整出来る。

 

➁ハンドルを握った時の雰囲気が自分のイメージとピッタリ合う。

※スポーティーな雰囲気、落ち着いた雰囲気等

 

➂外観や色が気に入っている

※スタイリングも大切ですが、飽きない外観・色

 

➀~➂を前提に自分のライフスタイルに合わせた車選びです。

 

車種が決まれば上級グレードをねらう!

 

本当にこれが欲しいと思う車はハンドルを握るだけでステータスを感じることが出来ると思います。

 

自分が購入を決めた車種の中では上級のグレードを選ぶ。

 

なぜ上級を選ぶか?

 

後から、しまった(例RSリミテッド)にすれば良かったと後悔しなくて済むからです。

 

はっきり言って、自分が満足出来ない車には長く乗ることも出来ないし、手入れもあまりしないと思います。

 

つまり、可能な限り欲しいグレードの車を手に入れると言うことです。

 

点検整備と手入れを怠らない

 

車庫のある方は大丈夫だと思いますが、私のように青空駐車の場合は、定期的なWAXがけ又はコーティングが不可欠です。

 

紫外線で塗装が劣化しますので、こまめに手入れをします。

 

スポンサーリンク

 

エンジンや足回りに関しても今の普通自動車は勿論、軽自動車でも定期点検整備さえしていれば15万㎞位は軽く乗れます。

 

私が以前乗っていた軽自動車は150、000㎞以上走りましたがエンジン音も静かで平均燃費も20㎞/L前後をキープしていました。

 

運転が楽しい車は飽きない

 

自分が気に入った可能な限り上級グレードの車に乗り、点検整備もしっかり行い車体もキレイでエンジン性能も燃費もいい車なら、交換する必要は全くありません。

 

何と言ってもハンドルを握るとワクワクする車で思い通りに運転出来るのは一番の魅力です。

 

少しくらいのメンテ費用等も気にならないくらいに愛着がわいて手放せなくなります。

 

そんな魅力のある車ならこれから10年先でも安心して乗り続ける事が出来ると思います。

 

 まとめ

 

ハンドルを握るだけでワクワク感が止まらない車を選びたい

 

点検整備や手入れをしっかり行いたくなるような魅力のある車種・グレードを選ぶ 

 

運転していて楽しい車は長く乗っていても飽きないですね

 

関連記事 

www.mominokihausu.com

 

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク