こんにちは ご訪問ありがとうございます。
今回の記事は今から25年程前にたまたま材木の運搬でトラックの運転をしてもらった方と先日偶然顔を合わせた事に感動した話です。
それは私が小さなバーベキュー小屋づくりを手掛けた頃の話です。
バーベキュー小屋と言っても柱を立てて屋根を張るだけの簡単な物を考えていました。
とは言っても柱を建てる材料をどうやって手に入れるか結構悩みました。
当時のホームセンターで材木を調達するとかなり高いものになりそうだったからです。
それと、製材された材木を使うよりも丸太のままで作りたいと言う気持ちが強かった様に思います。
そんな事で、ログハウスやDIYの雑誌等を読んでいる中で、地元の森林組合で皮剥き丸太なら比較的安く購入出来る事が判り、窓口へ相談に行く事にしました。
正直なところ、森林組合で個人の注文が受け付けて貰えるとは思っていなかったんですが、駄目元と思って窓口を訪ねました。
窓口で対応して下さった方に、自分が造りたい物の説明をしたところ、快く受け付けてもらえたので15㎝~20㎝位の檜材の皮剥き丸太を30本注文することにしました。
追加工として屋根のトラス形状加工もお願いする事で話がまとまりました。
かなり面倒な加工も頼んだにも関わらず快く受けてもらったので本当に助かりました。
自分で思い描いていた長さや本数について具体的に図面を書いて正式に注文を済ませ、出来上がりを待つ事になりました。
数週間後に、電話連絡があり、現地まで受け取りに行く事になりました。
出来上がりをとても楽しみにしていたので当日はワクワクしながら森林組合に向かいました。
駐車場に着いてビックリしたのが、注文した檜の丸太が30本、トラス材等が既にトラックに乗せられ、搬入OKの状態になっていた事でした。
早速窓口で支払いを済ませて現地まではトラックの助手席に私が乗って道案内をする段取りになりました。
その時トラックの運転をしてくれた、たぶん20台後半と思われる若い方と現地までの間、話をする機会がありました。
時間にして僅か30分前後だったと思います。
この丸太で何を造るんですか?
自分でバーベキュー小屋を造ろうと思ってるんです。
楽しみですね~
森林組合には長いんですか?
以前勤めていた会社を辞めて去年から森林組合で働く事にしたんです。
そうなんですか~
運転してくれている方はとても楽しそうに話してくれました。
何故か僅かの時間に打ち解けて、時間に追われて大変だった会社生活の話までしてくれるようになりました。
今の仕事に変わって毎日が楽しい事。
丸太の皮を剥いたり、加工したりする仕事が自分に合っている事。
そんな話を聞いていたら何だか私まで嬉しくなってしまいました。
仕事が楽しいって何て素晴らしい事かと、その方の話に耳を傾けながら思いました。
搬入場所に到着してからは、一本づつ丁寧に丸太を下ろすのを手伝ってくれました。
搬入をしてもらった材木
ありがとうございました。助かりました!
いえいえ~良い小屋が出来そうですね
搬入を済ませて、森林組合までの帰り道でも色々と話をしてくれました。
前に勤めていた会社より収入は減っちゃいましたけど変わって正解でした。
良かったですね自分に合った仕事に就けるのが一番ですね~
往復で1時間余りの時間がとても楽しく、有意義で、これから小屋づくりをする私のモチベーションも最高潮に達した時でした。
今日はわざわざ現地までありがとうございました。仕事頑張って下さい。
ありがとうございます。
搬入を終えて自分の車を運転しながらの帰り道もトラックの中で話してくれた事『目をキラキラと輝かせながらの話』を何度も振り返っていました。
そしてそれから1年後には自分で思い描いていたバーベキュー小屋が完成しました。
丸太を組み上げてトラスまで造り上げた時
完成後に防腐剤を塗った後
あれから、25年の月日が流れ、つい最近森林組合の前を通り掛かる機会がありました。
どこかで見た事がある中年の方がたまたまリフトで丸太の移動作業をしているのが目に留まりました。
もしかしたら?あの時丸太を運んでくれた方だったかも知れない。
仕事中なので声を掛ける訳にもいかないし、間違っているかも?
横目でリフト作業の方を追いながらゆっくりゆっくり車を進めて行きます。
すれ違い際でしたが、お互いに軽く会釈を交わしました。
この季節にしては凄く沢山の原木が山積みされている中で手際良く作業をされている方を見ながら、きっとあの時『仕事が楽しい』と言っていた方に間違いないと思った瞬間でした。
25年振りに偶然再会出来た事への驚きと、きっとあの時と同じ気持ちで仕事を続けて来られたんだという想いが伝わって来た一瞬の出来事でした。
ここまでご精読ありがとうございました。
季節外れの暖かさが続きそうですが、楽しい週末をお過ごし下さい。
スポンサーリンク
関連記事
石積みから始めた小さなログハウスづくり