こんにちは ご訪問ありがとうございます。
今回は台所仕事の負担を低減するには作業分担と時には手抜きも必要!と言う内容です。
毎日の食事の支度や片付けって本当に大変だと思いませんか?
食事の支度とひとくちに言っても、食材の買い出しから、料理の下拵えと調理、後片付けや掃除までを含めるとかなりの時間を要するし、片手間に出来るものではないと思っています。
人には得て不得手があって料理が得意な人もいれば苦手な人もいます。食器類の後片付けに関しても同じです。
当たり前の事ですが、手抜きは出来ても作業の分担については中々出来ている人は少ないように思いますがどうでしょうか?
さて、その作業分担はどんな風に実践して行けば良いのか見て行きます。
目次
作業分担方法
料理を作る事が苦手な私ですが、台所仕事の負担を低減するために何もしないでは解決策にはなりません。
料理には下ごしらえが必要だし、食器も沢山出ます。
そんな時にやって貰うと助かるのが食器洗いです。
食材の混ぜ合わせに使ったボールやヘラ、お皿などをテキパキと洗って片付けてくれると料理も早く出来るしシンク周りも綺麗になります。
つまり料理が出来ないなら、調理中や食べ終わった後の食器を洗って片付けることで台所仕事の負担を低減出来ると思っています。
メラミンスポンジで洗うとコーヒーカップが真っ白に!
出来る事を進んでやる
そんなことで料理が得意と言う方は美味しい料理を作ることで家族も喜ぶし、ますますレパートリーも増えて料理が楽しくなると思います。
一方で料理が苦手と諦めている方は料理をしてくれる人の手伝いをすることだと思います。
毎日の台所仕事ではその辺りの役割分担を大まかに分けていると仕事(料理)がスムーズに出来ます。
家族が料理を作り始めたら使った食器は片っ端から洗ってあげる。
食べ終わった食器類は黙っていてもサッサと洗う。
時には手抜きも必要
もう一つ料理を作る人も片付けする人も手抜きが必要だと思っています。
今日のお昼は弁当にしようか?それは大賛成です。
今夜は簡単にお惣菜で済ませようか?いいですね~特に揚げ物などは、手間が掛かるし美味しいトンカツやコロッケなら大歓迎です(^_^)
最近の冷凍物は美味しくて便利だから使おうか?温めるだけで食べられるからいいね~
こんなふうに一年365日毎日やる訳ですから、良い意味で手抜きをしないとやっていられません。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
まとめ
家庭での台所仕事が負担になるのは料理の支度から片付けまで全て一人でやると思うからではないでしょうか。
私料理作る人・私食器片付ける人で役割を分けたり、たまには手抜きをすることで毎日の台所仕事の負担が少しでも低減出来たらと思います。
ここまでご精読ありがとうございました。