こんにちは ご訪問ありがとうございます。
今回は、長年使用していた台所のレンジフード内の換気扇が突然廻らなくなる故障が発生したため発生状況・故障原因・処置内容について詳しくお伝えして行きます。
目次
レンジフード型式
サンウェーブNSV642(押しボタンSW式)
使用年数約25年
故障発生状況
・不具合の発生を確認したのは昨日の朝
・5つあるボタンスイッチの弱・中・強のボタンを押してもファンが回転しない。
・ランプは点灯するのでAC100Vは来ている。
・ファンを手で回すと軽く回転するし異音も無いのでベアリングの劣化による機械的な故障ではない。
原因調査
①地元の電気屋さんに点検してもらったところ、ランプは点灯するので100V電源は来ているが、スイッチ内部などについては解らないとのこと。
・コネクターの抜き差し清掃配線の点検
スイッチ内部の故障?
配線類の接触不良?
モーター単体の故障?
コイルの断線等?
専門の業者さんに電話連絡
電話で使用状況や型式等を伝えたところ、折り返し電話があって25年以上使っているものなので交換が必要と判断。
古い物なので、仮にスイッチの故障であっても交換部品が無い。
モーターの故障であったとしても同じく交換部品が無い。
見積もり予想
サンウェーブのレンジフードの価格を調べてみると、12万~15万程度になっていたが、現在の仕様に合った物であれば別のメーカー品でも問題はない。
これ以降は、業者さんが見えてから詳しい相談をするつもりです。
見積もりと工事
そんな訳で昨日、見積もりをしてくれる方がみえて、レンジフードの写真をとり、電話連絡で大きさや仕様等を説明、おおよその金額を提示して貰いました。
役25年前の製品なので、交換部品も無いし別メーカー(パナソニック)の製品に本体ごと交換になる事になるとの説明を受けました。
商品が入荷次第、工事日程を決めるので、追って電話連絡と言う事になりました。
11月20日、パナソニック製のスマートスクエアフードに交換工事が完了しました。
メーカー希望小売価格が10万円程度する物で、工事費含め税込み7万円だったのは結構お得だったと思っています。