趣味を楽しむDIYな暮らし

日々の想いや気付きをプロモーションを含めてお伝えします

秋の気配!スイカ栽培のトレーからユウガオとアキノノゲシが現われた!

本ページはプロモーションが含まれています

 

 

午前6時前 朝日が当たるベランダは暑くてとても眩しいです。

 

スイカの収穫を終え、伸びた蔓を片付けしていたら接ぎ木の台木と思われる大きな葉が伸び始めて来ているのを見付けました。

 

たぶん、ユウガオだと思われますが、遊び心でこのまま伸ばしてみようと思います。

 

何か実が出来るかもしれません。

 

もう一つ気になるのが、種を蒔いたわけでもないのに、何かの雑草らしきものも現われました。

 

Googleのレンズ機能で調べてみたら、どうららアキノノゲシらしいです。

 

Googleのレンズ機能って凄いんです。撮影した写真を囲む事で植物の名前が分かるし

、文章であれば翻訳もしてくれます。

 

スマホに標準搭載されているのでまだ使った事がないと言う方は是非試してみて下さい。

 

さて、アキノノゲシはタンポポの仲間でキク科の植物、花が咲いた後にタンポポと同じように白い綿毛がつきます。

 

綿毛は風に乗って種をあちこちに運びます。

 

 

せっかく咲き始めたのでアキノノゲシの花言葉って何だろう?って気になったので調べてみました。

 

控えめな人

 

幸せな旅

 

謙虚

 

心優しい人

 

飾らない人柄、自然体でかっこつけない様子をあらわしています。

 

あっ!メッチャ当たってる!

 

アキノノゲシは私の性格そのものです(^_^)

 

違うだろ~って言われそう(^_^;

 

それにしても美味しいスイカが収穫出来た後の水耕栽培トレーにいつの間にか風に乗っては現われた植物に猛暑が続く毎日ですが何となく秋の気配を感じた朝でした。

 

まだまだ熱い日が続きます熱中症には充分ご注意下さい!

 

ご安全に(^_^)