こんにちは ご訪問ありがとうございます。
今回の記事は、今年の7月に購入したパナソニックの縦型全自動洗濯機(NA-FA8H3)8㎏タイプで厚手の毛布を洗ってみたので、毛布コースの選択や液体洗剤選びについて気付いた事をお伝えしていきます。
目次
毛布コースを選択
私が購入したパナソニックの縦型全自動洗濯機は洗い物によってコース選択をしますが、毛布を洗う時は毛布コース7⃣を選びます。
8㎏タイプの洗濯機は3.6㎏までの毛布洗いが出来ます。
毛布コースは洗い方が違う
普段の洗濯時は時短やおまかせコースを選んでいますが、毛布コースの場合とは洗い方が全く違います。
時短やおまかせコースで洗濯する時は洗濯層の下にあるパルセーターと言う名称のファン状の物が正転・逆転を繰り返し内部の洗濯物と水を撹拌するように回転して洗って行きます。
毛布コースの時は、ドラム自体が同一方向にゆっくりと回転して洗います。
これは、良く観ていないと気が付かないかも知れません
毛布を洗う時に、普通のコースを選ぶと、生地を傷めたり、洗濯機自体の故障にも繋がるのでここは注意が必要です。
液体洗剤を使う理由
毛布を洗う時は普通の粉洗剤を使うと溶け残った洗剤が、毛布の表面に白くなって残ってしまい、結局洗い直しになってしまった事がありました。
そのため、毛布洗いには必ず液体洗剤を使うようにしています。
液体洗剤選び
毛布を洗濯機で洗うまでは、普通の粉洗剤を使っていましたが、液体洗剤はどれにしようか?種類が沢山あるので少し迷いましたが、色々と調べてアタックを選びました。
毛布だけでなく汎用的に使えるのでとても便利だと思います。
同じアタックの液体洗剤でも洗濯層に沢山入れてもOKの物やドラム式洗濯機用の商品も人気があります。
スポンサーリンク
綺麗に仕上がった毛布
自宅での毛布洗いは縦型8kgタイプの洗濯機を購入するまではやっていませんでした。
と言うか、従来使っていた少し小さめのドラム式洗濯機では無理だろうと勝手に思い込んでいたのが正直な話しです。
今回、厚手の毛布が洗えて、綺麗に仕上がった時はお日さまの香りがしてポカポカでメチャ気持ち良かったです。
スポンサーリンク
まとめ
今回、厚手の毛布を洗う事が出来て、少し大きめの洗濯機を選んで良かったと思っています。
これから先も天気の良い晴れた日には他の毛布も順番に洗濯するつもりです(^_^)
スポンサーリンク