2024/12/13 3:28
早く眠ってしまう事が原因かも知れないが、近頃こんな時間に目を覚ます事が多くなった来た。
室内は寒くてファンヒーターのスイッチを入れ部屋を暖めながら粉末のほうじ茶をカップに入れて熱湯を注いだ。
小さめのスプーンで掻き混ぜると僅かに甘い香りが漂う。
熱々のお茶をすすりながら、12月の始めにホームセンターで購入した小さなパキラとベランダで採れたミニトマト、そして昨年拾ったどんぐりを並べてみた。
何の繋がりもないこの子達を眺めていると、色々な事が頭に浮かんで来る。
パキラ
殺風景で何も無い部屋に、何か置いてみたらどうかな?とホームセンターで衝動買いした可愛いパキラ。
お店の人に水やりはどれ位のタイミングであげたら良い?と訪ねると、表面がカラカラになってからタップリあげて下さいとの事。
自宅に持ち帰り、1週間後、初めて水やりをした。
パキラの小さな葉がピカピカでとても綺麗で可愛いく感じた(^_^)
来年の今頃には大きく育っているかも知れない。
何だか楽しみ!
ミニトマト
猛暑の連続で悲鳴をあげていたベランダの夏野菜達。
師走になっても枯れずに実を着けてるのはミニトマトだけだ。
数週間前にまだ青いミニトマトを収穫して暖かい室内で追熟するのを待っていた。
ようやく表面が赤らんで来た、もう少し熟したら食べてみよう。
元々凄く甘くて美味しいミニトマトなので、青いまま収穫して室内で赤くなったものでもきっと美味しいはず。
どんぐり
2年前に公園で拾った沢山のどんぐり。
どんぐりコロコロ~と口ずさみながら袋にいっぱいになるまで拾った。
自宅に持ち帰りお湯で茹でた後で大きなボールに入れて暫くの間保管しておいた。
お湯で茹でるのは殺虫のためで、放置しておくと小さな幼虫が出てくる(^_^;
乾いてから表面に絵を描をいたりして沢山楽しませてくれた。
沢山有るどんぐりだが流石にそのまま残しておいても仕方がないので、5つだけ選んで処分することにした。
2年も経つと、どんぐりの表面に亀裂が入り、手で持って振ってみるとカラカラと音がする。
中にある実が乾燥して空間が出来ているみたいだ。
今年も公園の植え込みには沢山のどんぐりが落ちていた。
どんぐりコロコロ~小さい子供が拾ってお母さんに見せていた(^_^)
穏やかで優しい風景だった。