こんにちは ご訪問ありがとうございます。
今回の記事は、ベランダ菜園で苗の植え付けやスイカの受粉作業時に飛来するスズメバチやアシナガバチ避けに効果のあるマリーゴールとローズマリーをスイカ苗の横に置いてみた内容です。
目次
蜂避けが必要な理由
スイカの受粉時期になると、早朝からミツバチさんが来て受粉のお手伝いをしてくれますが、気温が上がって来る時間になると大きな羽音を立てて5㎝もあるスズメバチやアシナガバチが飛来する事があります。
人工授粉作業に夢中になっている時に突然目の前に大きな蜂が現われ、踏み台の上で作業している事が多いのでバランスを崩しそうになった事もあります。
そんな事が起きないように先日購入したのがマリーゴルドとローズマリーです。
ハーブ類との相乗効果が期待
マリーゴールドは、独特の香りでスズメバチやアシナガバチ避けに効果があるとされており、ローズマリー等のハーブ類を置く事で相乗効果が期待出来そうです。
今年はマリーゴールドとローズマリーのWマリーにひと働きしてもらうつもりです。
マリーちゃん達よろしくね~(^_^)
苗の植え替え
購入したマリーゴールドもローズマリーも小さなポットで裏を見たら根が飛び出ていたので、スリット鉢に植え替えてあげました。
ポットから取り出した苗は根がビッシリと張っていたので丁度植え替え時期になっていました。
植え替えた鉢の中で大きく育って危険な蜂を追い払ってもらわなくちゃね!
植え替え時に使った培養土は、ダイソーで購入したかる~い花と野菜の元肥入り培養土です。(国産品)
内容量が3リットルなので少数苗の植え替え時には丁度良いサイズでした。
培養土の原材料を確認
パッケージの裏面に日本製となっていましたが、原材料を詳しく確認してみました。
①ココヤシピート
②パーライト
③バーグ堆肥
④微生物活性有機肥料
⑤元肥
※ココヤシピート等の原材料で出来た培養土は可燃ゴミに出せすことが出ます。自治体によってゴミ処分のルールが違うため確認は必要です。
メーカー別かる~い培養土
かる~い培養土は他の専門メーカーからも沢山発売されていますので参考までにお伝えさせていただきます。
プロトリーフとKAGOMEのかる~いトマトの土
スポンサーリンク
国華園のプレミアムかる~い培養土
エコロジカルな園芸の土
プロトリープの捨てられる土
スポンサーリンク
水耕栽培スイカに仮設置
かる~い培養土に植え替えしたWマリーを既に定植したスイカ苗の横に仮置きしてみました。
これなら蜂避け効果が期待出来そうです(^_^)
スイカもWマリーも早く大きく育って欲しいな~
まとめ
ベランダ菜園の作業中に飛来する危険な蜂避けに効果があるとされるマリーゴールドとローズマリーの植え替えに使ったかる~い培養土は持ち運びも楽で自治体にもよりますが可燃物で出すことも出来るので大変便利です。