趣味を楽しむDIYな暮らし

日々の想いや気付きをPRも含めてお伝えしています

データー使用量の警告と制限!モバイルデーター残量が急減した原因はWifi接続切れだった!

本ページはプロモーションが含まれています

 

Androidスマホを使っていますが数日前にモバイルデーターの使用量が何時もより増えていると言う通知がされるようになりました。

 

chromeでのデーター使用量が多いとのメッセージです。

 

Wifi接続を再確認

 

現在のスマホに替えてからモバイルの通信制限設定は1GBにしてありますが、通常であれば月末になってもデーター残量が0.5/1GBを超える事はありませんでした。

 

スマホは自宅で使う事が殆どで屋外で使う事はたまにしかありません。

 

それがまだ半月余りなのにデーター残量が0.44/1GBまで急激に低下したので調べてみたところWifiの接続が何時の間にか切れていた事が分りました。

 

自宅で使ってるからとwifiが切れている事に気付かずにいました。

 

原因はハッキリしているので設定画面からWifiの接続の再設定を行い、モバイルネットワークからのデーターにアクセスしないように一時的な切り替えをしました。

 

今月はこのまま月末まで使って、来月になったらモバイルをONにする予定です。

 

データー使用量の警告と制限とは?

 

初めてスマホを使い初める方は各種データーの設定やYouTube等での検索でいつの間にか契約プランのデーター量を超えてしまい思わぬ出費に繋がる可能性があります。

 

そこで、必ずやっておくべき、モバイルデーター使用量の警告と制限設定方法について簡単な操作方法をお伝えしていきます。

 

Androidスマホの設定画面

 

①ネットワークとインターネット

②Wifiとモバイルネットワーク

③au モバイルには自動接続しません  ギヤーマーク(設定)

④データー使用量の警告と制限

⑤データー使用量を警告をON

⑥データー使用量をON

⑦データー上限設定(任意の数値)

 

この設定操作をやっておけば、仮に使用量が増えて来た時は通知が届くので毎月の使用データーが勝手に超える事はないと思います。

 

再発防止は1回/1日再起動

 

今回起きた事の再発防止策としては、スマホの画面のWifi表示は見落とさない事と、念のために毎日一回は再起動をする事で、仮に接続が切れている場合でもWifiを再接続させることが出来ます。

 

まとめ

 

スマホの利用プランに合わせたモバイルデーター使用量の警告と制限設定を行っておく事で思わぬ出費を防ぐ事が出来ますので、スマホを使い始めたばかりの方で、もしもまだ設定していないと言う方が見えましたら、ここはチャチャっと設定しておく事をお勧めします。