つい先日までの暑さが嘘のように涼しい毎日が続いています。
今朝の外気温は15℃と数値的にさほど低い訳ではありませんが、窓を開けて半袖で外に出てみたら風がス~っと吹いて鳥肌が立つ位に寒さを感じました。
それもそのはずで、室内は暖房を入れているわけでもないのに25℃あり、外気温との差が10℃も有るので寒く感じるのは当たり前でした。
部屋に戻って着替えをしようとしていたらいきなりクシャミが出て家族を起してしまいました。
身体が冷えたので、熱々のコーヒーをすすります。
スポンサーリンク
早朝から夏野菜達の見回り観察をするにしても今朝は寒いので長袖のトレーナーを出して来ました。
結構秋冬に着るものなので、夏服と入れ替えたばかりのトレーナーをまた出すとは思っていませんでした(^_^;
スポンサーリンク
今朝の夏野菜の観察で気になったのが、気温が上がってせっかくエンジンが掛かり始めたスイカの成長がまた足踏みにならないか?
おかしな障害が発生しないかなどです。
ちょっと過保護になりすぎかも知れませんが、この時期はスイカにとって一番大切なんです。本来であれば人工授粉をする頃なんですが、今年は6月に入ってからになりそうな気配で当然ですが収穫時期も遅れます。
そんな涼しい毎日ですがトマトにとっては快適なので、ピカピカの実も大きくなっています。
ピカピカに育った中玉トマト①
ピカピカに育った中玉トマト②
5月中旬には30℃を超える日が有ったと思えば、20℃を下回りホントに気温の変化に振り回せれているのは夏野菜だけてなく人間も同じです。
暑くなった時は、猛暑に備えてエアコン内部の送風ファンを何度も掃除したり、洗濯物が増えてタオルの黒ずみが気になって漂白剤を使ってみたりと何時もとは違った宅内作業に専念していました。
まあ、早めに対策しておく事に越したことはありませんが、色々リサーチしたり結構疲れました。
そのせいもあって身体もおかしくなって昼間から眠くなったり、夜は余り眠れずの日が続いています。年のせいかもね(^_^)
そんなことで、この季節は寒暖差が激しいので、外出する時はその日の天候や気温を確認して服選びをしないと寒さで身体が冷えて体調を崩す恐れがあるので要注意です。
数日前も凄く薄着の方がバス停で待っているのを見掛けましたが、寒くないのかな?若いから大丈夫なんだね~なんて余計な心配をした事がありました。
こんな日はちょっと1枚余分に着て出掛けた方が無難です。
暑くなったら脱げば良い話ですからね。
いずれにしてもここ数日は気温が低めに推移していきますので、夏野菜の観察も大切ですが体調を崩さないように注意したいと思っています。
スポンサーリンク