先日、塩素系漂白剤を使った失敗談を書きましたが、今回は改めて実際に使っている洗濯洗剤の成分と併用出来る漂白剤について調べてみました。
目次
使っている洗濯洗剤
現在使っている洗濯洗剤はアタックリセットパワーですが、パッケージの右下の表示を確認してみたところ、何と漂白剤・柔軟剤入りと書いてありました。
この洗濯洗剤を選んだのは部屋干しや除菌が出来ると書いてあったので使っていましたが、漂白剤や柔軟剤が配合されていたとは気が付きませんでした。
このアタックリセットパワーにはワイドハイターEXパワーと共同開発された除菌・消臭・漂白成分が配合されており色柄物にも使えます。
漂白剤や柔軟剤の成分は?
アタックリセットパワーに配合されている漂白剤は酸素系漂白剤で、タンパク質の汚れを落とす酵素も含まれていました。
漂白剤(酸素系と塩素系の併用はNG!)
酸素系漂白剤は色物にも使えますが、塩素系は白い生地の漂白に使います。
塩素系漂白剤は洗濯機の槽内に発生する汚れやカビの除去にも使えます。
酸素系と塩素系はそれぞれ使い道が違うので、用途に合わせて選ぶ必要があります。
色々と調べて行くうちに、アタックリセットパワーに含まれている酸素系漂白剤とハイターの塩素系漂白剤の併用は機能を損なうだけでなく有毒ガスが発生する危険性があるのでNGでした!
先日ハイターに浸け置きした後で、洗濯機で再度洗い直した時には特に異常がなかったので良かったんですが、本当に気を付けないと危ないですね~まぜるな危険!と表示してあります。
ただ、漂白剤自体を単体で混ぜ合わせる事は普通間違ってもしないとは思いますが……
知らずに使っていると怖いです。
柔軟剤の成分は?
カチオン界面活性剤で繊維の表面に付着して潤滑剤のような働きをして繊維同士の摩擦を軽減して柔らかくする働きがあります。
塩素系漂白剤は柔軟剤の成分を分解したり漂白剤の機能が低下する事があります。
ここまで調べて分った事!
つまり、この洗濯洗剤(アタックリセットパワー)を使っていればあえて別の漂白剤や柔軟剤等を追加しなくても普通に洗濯していてば良かった訳ですね(^_^;
知らずにウッカリ塩素系の漂白剤を使うと酵素や柔軟剤に対して逆効果になるばかりでなく、有毒ガスが発生する危険性もあったわけです。
尚、白いタオルに黒ずみが発生しているものに関しては、酸素系及び塩素系漂白剤をお湯に溶かして使った時にどの程度黒ずみが落ちるのかを今後確認をして行くつもりです。
漂白剤にも使用期限がある!
たまたま購入したハイター(塩素系)ですが、自宅の棚の奥に何時購入したか不明の酸素系漂白剤(ブライトSTRONG)が有るのを見付けました。
製造年月日を確認しましたが、底部分に書かれていた数値や記号では確認出来ませんでした。
一般的に開封後1年程度で使い切るとされていました。
古い漂白剤は経年劣化してその機能自体が低下して来るとの事です。
多分、十年近く前の物が買い置きされたままになっていたと思われるので処分するつもりです。
まとめ
洗濯洗剤と漂白剤、深掘りして行くと色々な事が見えて来ました。洗濯洗剤に含まれる漂白剤や柔軟剤、併用出来る漂白剤選びと使用期限等、普段は無頓着に使っていた物が組み合わせ次第で逆効果になっている場合もある事がわかり大変勉強になったと思っています。
スポンサーリンク