はてなブログのツールバーの使い方が良く判らないまま記事を書いていました。
見出しや目次ってまだ使ったことがないし、どうやって使うの?
選定理由
見出しや目次を使えば、先輩ブロガーさんのように見易い記事が書けるようになるかも知れない。
使い方を覚えて読みやすい記事にしようと思いこのテーマを取り上げました。
現状の把握
書物や記事等で見出しや目次の作り方を調べてみたが、出来上がった記事に対して後付けする方法が見当たらなった。
目標の設定
メインになる各カテゴリーの記事に見出しや目次を付けて読みやすくしたい
要因分析
とにかくスキルが不足しているので手探りで操作方法を見つけるしかなかった。
対策立案・実施
試しに、既存の一部記事を一旦下書きに戻していろいろテストしてみることにした。
➀記事の各項目になっている部分を選択
選定理由から標準化まで順次選択
➁次にツールバーの中見出しを選択
選定理由から標準化まで順次選択
➁次に記事の一番上の方にカーソルを持って行きツールバーの目次を選択
➂するとcontentsと表示出る
➃プレビューしてみたら目次が出来ていた!
あれ!これでいいの?
既存の記事にも後から簡単に見出しや目次が付けられることを発見!
メチャクチャ簡単!
効果の確認
石積みから始めた手作りのログハウスに目次を付けて、グローバルナビゲーションを編集、ちゃんと目次が出ている。 出来たー!!
歯止め・標準化
その他の記事も順次見直しを行う。
この記事は説明用に簡単にしてありますので、はてなブログを始めたばかりの方や、あれ?そんなこと出来たの?と思う方がいらっしゃいましたらお試し下さい。