熱帯魚飼育
熱帯魚ファンの皆さんこんにちは 現在熱帯魚飼育用に使っているフィルターはGEXメガパワー9012(外部)・テトラAT75・AT60・JEXスリムフィルターSS(壁掛け式)の4台ですが、最近導入したGEXの生きたバクテリア入りベストバイオマッ…
熱帯魚ファンの皆さんこんにちは ご訪問ありがとうございます。 一般的に水草を入れた熱帯魚水槽には底砂を入れている方が殆どだと思います。 私が飼育しているグッピー水槽には水草にアヌビアスナナを流木に活着させたものを入れ、底砂は使わずに大きめの石…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、グッピー飼育中の水草水槽で突然発生した白点病の初期症状に対して水槽全体に投薬したグリーンFクリアの使い方や投薬効果についてお伝えします。 目次 初期症状発生の経緯 水換えやストレスが原因か…
熱帯魚ファンの皆様こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、10日程前に立ち上げた40㎝小型水槽で使用中の壁掛け式フィルターテトラAT75Wのろ過層内に通常のろ材と併せてリングろ材を追加してみたのでその後の効果をTDSメーター…
こんにちは ご訪問ありがとうごさいます。 ここ数年水耕栽培に転用していた小型水槽で熱帯魚飼育を再開しました。 水槽のサイズは20cm、40cm、45cmの3本です。 ここでは、各水槽が安定するまでに発生した病気や思わぬ場所からの飛び出し等に対しての…
こんにちは ご訪問ありがとうごさいます。 今回の記事は、熱帯魚用ガラス水槽の内側に付着した頑固な水垢が中々落とせずに困っていたところ、ヘッドライトの黄ばみを取る時に使ったピカールで簡単に落とせて水槽がピカピカになったと言う内容です。 ここでは…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、わが家のポリプテルス飼育用メイン水槽のヒーターにGEXのNAVIPACK300を導入した内容です。 NAVIPACK300を選んだ理由や設置方法等についてお伝え致します。 目次 選んだ理由…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回は久し振りに熱帯魚飼育に関連する記事です。つい最近45㎝の小さい水槽を立ち上げ、ショップで購入したラスボラヘテロモルファとコリドラスパンダを迎え入れました。 ここでは立ち上げた水槽の仕様や魚達の特…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事では熱帯魚飼育用の外部フィルター『ジェックスメガパワー』で揃えておけば安心出来る交換用パーツについてお伝えして行こうと思います。 過去のトラブル事例から、これは絶対持っておくべきだと思う交換…
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 今回は小型水槽内を綺麗に明るく照らすGEXの3色LED照明を使ってみた感想についてお伝えします。 独立したスイッチの切り替えで色々な雰囲気を作り出してみました。 目次 GEXクリヤLEDパワーⅢ300 …
こんにちはご訪問ありがとうございます。 今回の記事は初めて購入したスケッチブックに色鉛筆で描いてみたグッピーに関する内容です。 目次 構想やイメージが浮かばない毎日 グッピーを色鉛筆で描いてみよう! グリーンブルーファンテール まとめ (adsbygoog…
熱帯魚ファンの皆さんこんにちは(^_^) 昨日の事ですが、ポリプテルスの仲間で身体やヒレが虹色に輝く世界で一匹だけの個体(ポリプテルスレインボー)が出現しましたので詳しくお伝え致します。 目次 出現した日時 現われた場所 個体の大きさと特徴 性別や特…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、我が家で長年飼育している古代魚のポリプテルスデルヘッジが珍しく背ビレをピンと立てていたので写真撮影してみました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 普段は背ビレを閉じて…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回は、我が家のポリプテルス水槽の大掃除と外部フィルター(ジェックスメガパワー)の給送水ホース及びタップの交換を行った内容について記事にしてみました。 目次 水槽の大掃除 外部フィルターの整備 水換え・…
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、私が以前飼育していたクラウンローチの意外な特徴と習性についてお伝えして行きます。 一般的な書物で調べるとクラウンローチは穏やかな性格と書かれている事が多いのですが、実際に飼育してみると…
2022年6月14日更新 こんにちは ご訪問ありがとうございます。 水槽エアーポンプの交換はチョット待って下さい! 今回の記事は、水槽のブクブク泡が止った時の分解掃除方法!水作水心エアーポンプSSPP-3S編について詳しくお伝えして行きます。 …
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 熱帯魚飼育やアクアリウムを楽しんでいる方は使用環境によってフィルター選びも様々だと思います。 今回の記事は、私が長年愛用しているジェックスメガパワーに関しての内容ですが、数ある外部フィルターの中で何故…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 ご自宅に水槽を置かれている方は、どのような耐震対策をされていますか? 今回の記事は、2×4アジャスターを使った簡単に出来る水槽の耐震対策!についてお伝えします。 目次 耐震対策の必要性 水槽の設置場所 問…
2023年1月3日 更新 ここでは、おすすめ記事を中心にブログの紹介をさせていただきたいと思います。 お好きなところからご覧頂けたらと思います。 目次 ブログの内容 グローバルメニュー説明 カテゴリー毎の注目記事 暮らしの気付き アウトドア・DIY…
2022年6月14日更新 こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は『熱帯魚用ヒーターを破損させた失敗体験と正しい設置方法について』私が長年使用しているニッソーのプロテクトPROヒーターを例にお伝えしたいと思います。 目次 ヒーター…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回は我が家で飼育しているポリプテルス達の朝ご飯風景を記事にしてみました。 // 何しろ飼育7年目になるので、水槽の前に近付くだけでガラスの前に寄って来て、餌チョーダイの動きをします。 上の写真右側がデル…
2021年5月19日 更新 こんにちは ご訪問ありがとうございます。 熱帯魚飼育をされている方は、水換え等の作業中に多少なりとも水をこぼしたりした経験があるのではないでしょうか。 今回の記事は、バケツを使った水換え時の失敗談と小型水中ポンプを使…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事では私が稚魚から育てているポリプテルス達の成長記録を取りまとめ、飼育を始めた経緯から飼育中の出来事、手入れのし易さや元気に育てる環境づくり等についてまとめて行きたいと思います。 目次 ポリプ…
秋晴れの日曜日ですね。 今日は我が家のペットであるポリプテルスパルマスポーリーちゃんの水槽掃除と水換えを行います。 // アイキャッチの画像を見て、何だこいつは?と思った方も多いと思いますが、熱帯魚ファンならひと目見れば判ると思います。 今回は…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 一日の仕事を終えて自宅に帰り水槽の照明を点けると元気に水槽の中を泳ぎ廻っている魚達を見ると癒されますよね~ 熱帯魚飼育をしていると、使いきってしまったろ材や餌等の補充を忘れてしまうことってあると思いま…
2022年5月7日 更新 こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、私が熱帯魚水槽の外部フィルターとして使っているジェックスメガパワーの分解清掃と組み立て時の注意点について詳しくお伝えして行きます。 又、持っていると安心出来るボー…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 熱帯魚の飼育には水槽・フィルター・ヒーター等が基本的に必要ですが、飼育する魚の種類によって選び方は様々だと思います。 例えば、フィルターを選ぶ場合でも、上部フィルター・底面フィルター・壁掛け式・外部フ…
2021年9月16日更新 今回の記事ではジェックスメガパワーを使い始める方に、絶対に失敗しないボールタップとホースの接合作業についてお伝えしようと思います。 給水側・送水側とも作業は基本的に同じなので、今回は給水タップ側で説明させて頂きます…
2023年2月23日 更新 今回の記事は、通常水耕栽培の溶液濃度管理に利用しているTDS ECメーターの使い方を詳しく解説・水の汚れや熱帯魚の薬浴濃度測定にも応用出来ると言う内容です。 色々な場所で利用出来るので参考になればと思います(^_^) 目…
2022年8月20日 更新 一般的に熱帯魚水槽の運転音が気になるのは次の4つではないかと思います。 ➀フィルターから流れ出る水音 ➁フィルターポンプの回転音 ➂エアーポンプ振動音 ➃送水パイプからの水音 今回は、この4つの気になる音の発生原因と私が実…