2021年3月26日更新
こんにちは ご訪問ありがとうございます。
今回は、カテゴリー毎の注目記事を中心にあたらめてブログの紹介をさせていただきたいと思います。
※よく読まれているおすすめ記事を追加しました。
目次
スポンサーリンク
筆者紹介
始めに筆者である私は、新しいことに挑戦しようと思い1昨年の1月11日にはてなブログを開設しました。
ブログを始めた頃はスマホのコピペも理解出来ていない初心者でしたが、何とか2年間続けて来られました。
ブログを続けるにあたり感謝・謙虚な気持ちで取り組んで行こうと心掛けています。
ブログの内容
簡単に言えば趣味や日常生活の困り事と対策内容をまとめた雑記ブログ!と言うことになります。
グローバルメニュー説明
PCトップメニューにはグローバルナビゲーションを設置しています。
PC画面に於いてはカーソルをカテゴリー上に移動すると関連する記事がドロップダウン表示するようになっています。
スマホではトグル機能でナビゲーションのカテゴリー毎のトップ記事を表示させるようにしています。
カテゴリー毎の注目記事
暮らし・社会
スポンサーリンク
このカテゴリーでは毎日の生活で気付いた事や困り事などをその都度調べて問題を解決して来た内容を記事にしています。
最近書いた記事では寒い冬場に洗車をする時に使う防寒防水手袋の機能やコロナ石油ファンヒーターの知って得する便利機能などがあります。
生活に密着した内容になっていると思います。
新生活を始める前準備に関する記事
必ず役立つ毎日の作業記録
アウトドア・DIY
このカテゴリーでは主に里山に建てた小さなログハウスを中心に、石積みから始めた小さなログハウスづくりを筆頭に、波板屋根の修復記事である屋根に昇らないで安全に波板を張る方法や倒木の焼却に使うホンマ時計型薪ストーブの使い方など、アウトドアでの作業が中心の記事内容になっています。
ビットの滑り発生原因と対策方法
ベランダ菜園・水耕栽培
このカテゴリーでは、ベランダで毎年栽培しているスイカやトマトの記事がメインになっています。
苗の選び方から収穫に至るまでの各栽培ステージ毎の注意点やポイントなどをまとめています。
お勧めの記事では、ハイポニカ水耕栽培容器でのトマトづくりや毎年沢山の収穫が出来ている水耕栽培スイカの始め方など沢山の記事を紹介しています。
燃えるゴミに出せる培養土
熱帯魚飼育
このカテゴリーでは熱帯魚飼育をするうえでの困り事の対策をした記事がメインになります。
特に120㎝以上の大きな水槽を乗せるために製作した絶対に潰れない丈夫な水槽台の作り方に関してはログハウスの組み方を応用したもので一生物の水槽台になると思います。
また、外部フィルターの運転音が気になる方には外部フィルターを超静音運転する方法がおすすめの記事です。
耳を澄ませば聞える程度まで運転音を静かに出来ますので、静かな運転環境を目指したい方には必見だと思います。
ジェックスメガパワーの分解清掃と組み立て時の注意点
熱帯魚ヒーターを破損させた失敗談と正しい設置方法
ブログ運営
最後にブログ運営のカテゴリーには、スマホの操作も初心者だった私がはてなブログを始めたころに苦労した各種設定操作などをまとめた記事がメインになっています。
その頃にまとめた記事の中ではコピペも出来ないスマホ初心者がはてなブログを始めて困った事という内容で13項目まとめてあります。
はてなブログ初心者の方には参考になる部分があると思います。
良く読まれているおすすめ記事
ダイハツ車のセキュリティアラーム作動の仕組みと解除方法
マイナポイントの予約、申し込み時のエラーMKCZ405E
ドラム式洗濯機が突然止ってしまった不具合原因と対策
靴選びの失敗談と靴幅を広げるシューズストレッチャーの使い方www.mominokihausu.com
走行中のシャリシャリ音はブレーキパッドの摩耗
ポリカ波板の裏表間違いを無くす工夫のポイント
まとめ
以上、あらためてブログ内容について紹介させていただきました。
いつも沢山の方にご訪問いただき本当にありがとうございます。
今後も当ブログ『趣味を楽しむDIYな暮らし』を宜しくお願い致します。
スポンサーリンク