交通安全
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、エンジンを掛けたまま車から離れてしまううっかりミスを防ぐ簡単な方法についてです。 エンジンを掛けたまま車から離れる行為は盗難の恐れや道交法違反にも繋がるので、充分に注意が必要です。 目…
2022年12月9日 更新 先日、いつも出掛けるコンビニの駐車場を歩行中、急にバックしてきた車に危うく接触しそうになるヒヤリ体験をしました。 今回はそのヒヤリ体験を例にコンビニ駐車場等で人と車の接触事故を防ぐために絶体守るべきことを整理してみ…
2021年12月23日更新 こんにちは ご訪問ありがとうございます。 ここでは道路を塞いだ桜の木(直径20㎝程度)を取り除く時に役立った生木用のノコギリ『シルキーゴム太郎』について特徴や使ってみた感想などをお伝えします。 寒い季節には虫も出ないので、…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、四輪車もバイクも同乗者の居眠りに注意と言う内容です。睡魔に襲われると本当に危険なので車を停めて気分転換! 先日、何時も出掛ける山間部でドライブを楽しんでいました。 当日は快晴でこの季節に…
今回の記事は車のフロントピラーの死角で歩行者を見落とし急停止した体験から、再発防止について考えてみた内容です。 目次 発進時に死角で歩行者を見落とし 散歩中の人を見落とした背景 見落としや接触を防ぐには? 自分が歩行者の場合なら? まとめ (adsby…
車を運転するドライバーには安全走行させる義務がある。 ペタルの踏み間違いやシフトレバーの操作ミス等が原因と思われる事故が後を絶たない 。 車はアクセルを踏めば走り出すしプレーキを踏めば止まる。 ハンドルを切れば思った方向に曲がる。 市販されて…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 定期点検等で代車を運転中、交差点の信号待ちでエンジンが停止してドキッ!とした経験はありませんか?私も初めて運転した時は一瞬焦りました。 今回の記事では、初めてアイドリングストップ機能搭載車を運転する時…
車の運転にはどのような靴を履かれていますか? 今回の記事は、ブレーキペダル操作時に靴底を引っ掛けたヒヤリ体験から靴の形状、引っ掛かりの原因、車を運転する場合に適した靴選びについての内容です。 (オートマ車を例に説明) 何故ブレーキペダルの角に…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回は屋外活動時の紫外線避けに役立つアームカバー付きサンバイザーの優れた機能性について詳しくお伝えして行きます。 目次 UVカット率99%以上 付属品のアームカバー バイザー角度調整機能付き アジャスタ…
2022年6月18日更新 こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は『アイドリングストップ機能を常にOFFにしたい方が実施する簡単な方法! 』についてです。誰でも知ってる当たり前の操作が身に付くまでの経緯を書いてみました。 目次 長…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 マイカーをお持ちの殆どの方はJAFに加入していると思います。 今回の記事は、夜間に商店街の駐車場に車を停めようとして左折したところ、入り口中央に有った縁石を見落として車を乗り上げてしまった失敗談につい…
マイカーを持っておられる方は、其々の使用目的や環境等によって、ご自分にとって最善の車選びをされていると思います。 高いお金を払って購入した車は大切に乗りたいと思う気持ちは皆さん同じですよね。 今回はこれから車を購入される方や乗り換えを考えて…
こんにちは 秋風を窓から取り入れてのんびりドライブを楽しむには絶好の季節です。 今回の記事は、普段から走り慣れている道路でも、長い下り坂になると車も自転車も自然とスピードが出てしまうので注意が必要と言う当たり前の内容です。 目次 自然と速度オ…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 この季節は陽が落ちるのが次第に早くなり、何時もと同じ時間帯でも辺りが暗くなり、車や歩行者が発見し難くなって来ます。 特にヘッドライトを点けずに走行している車や街路樹の下を散歩している歩行者が交差点の手…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は何時も走っている生活道路で起きたヒヤリ体験です。 昨日お昼ご飯を食べた後の午後、買い物をするためにホームセンターに向かっていた時の話です。 // 見通しの良い直線道路で前方の対向車が徐々にセン…
2022年7月13日更新 こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事はハンドルを切って急な交差点を左折中にフロント足回り付近からカタカタする音の発生原因とディーラーで行った修理内容についてお伝え致します。 不具合発生状況、点検結果、…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は何時も出掛ける公園から帰る途中に遭遇した体験談です。 // 今日の午後、雨が上がったので気分転換に何時も出掛ける公園に車を停めて自販機で買った缶コーヒーを飲んでいました。 風もあって気温も低め…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、スマホを使い始めた方のためにGoogleマップの音声案内機能とGoogleアシスタントを併用すると出来る事についてお伝え致します。 知らない所へ行く時に音声で道案内をしてくれる機能等を実際に使ってみ…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は交差点で右折待ちしている時に私の車の直ぐ後ろにつけていた大型のSUV車から突然クラクションを鳴らされた時の話です。 車を運転しているドライバーの方は同じ様な経験をしたことが有ると思います…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 自粛ムードが続いていますが、たまには気分転換も必要なので、今日は用事を済ませてから山間部のドライブコースを一回りして来ました。 今回の記事は、久しぶりのドライブで極端なノロノロ運転車に前方を塞がれ、後…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 長引くコロナ問題で最近ではどの様な場面でも殆どの方がマスクを着用されています。 私も出来る限り着用を心掛けています。 今回の記事は車の運転中に眼鏡が曇ってきたのでマスクを外したら眼鏡まで一緒に外れてし…
この記事を書いたのは、1昨年の2月で、まだ雪の降る真冬日。 いつもの山間部まで出かけた時のこと、当然スタッドレスは装着していた。 時刻は午前9時少し前、数日前に降った雪が周囲の田んぼや斜面に沢山残っているような状況だった。 なだらかな登り坂を抜けた後…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、走行中に発生した左後輪の破損体験・空気圧点検の重要性に関する内容です。 空気圧が低いままで運転することのリスクについて私の体験談も含めて詳しくお伝えして行きたいと思います。 目次 大きな破…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 近年大きな社会問題になっているあおり運転による被害が後を絶ちません。 先日も川沿いの道路を普通に運転している時に後方から大型のSUVが迫って来たので左に避けて道を譲りましたが、ピッタリ後方に車がついて…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今朝の新聞に自動運転車に関する記事が掲載されていました。高速道路での合流や車線変更、追い越しまで自動で制御出来る機能を搭載した車が(トヨタのレクサス)2020年の秋頃には発売されるとのことです。 36…
2020年3月14日 更新 こんにちは ご訪問ありがとうございます。 新聞に次のような記事が掲載されていたことを覚えている方もみえると思います。 『国土交通相が、国産の新型車を対象に2021年11月から自動ブレーキ搭載を義務付けると発表しました…
2021年3月18日 更新 31 こんにちは ご訪問ありがとうございます。 この記事は運転免許証の更新手続きをした時に思った事をまとめたものです。 更新日に警察署の受付窓口で書類上の手続きを終えて30分の講習を受けた中で、講師から交通事故を防ぐ…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、車を停車した位置からバックしようとした時の体験ヒヤリと、日常生活で良く利用するATM周りで考えられる想定ヒヤリについて内容です。 車を運転する場合に起こり得るヒヤリについて(停車した位置…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 携帯電話等を使ったながら運転は12月から違反点数、反則金3倍に厳罰化 先日のニュースでスマホを操作していた路面電車同士が正面衝突した事故が報道されていました。 路面電車の運転手がスマホ操作に夢中になっ…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 一昨日の雨降り時に自転車同士の接触と思われる事故を2件も目撃しました。 1件は、カーブで接触したらしく、丁度救急車が来てケガ人を搬送する所でした。 もう1件は長い下り坂での接触事故のようでした。 二件…