ログハウス
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 昨年までベランダで栽培していた紫蘇が枯れてしまったのでプランターの残土を山の斜面に作った小さな畑にまいておきました。 土に落ちていた種がいつの間にか芽を出して大きく育ち、ゴールドクレストの背丈にまで…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今日は久し振りに里山に出掛けて斜面に植えていた茗荷を収穫するつもりでいましたが、今年も山に生息している狸の仕業?で一本も残っていませんでした。 しかも不思議なことに何時もなら大きな葉っぱを広げているは…
// こんにちは ご訪問ありがとうございます。 ずっと昔に描いた一枚のイラストが古いアルバムに挟んでありました。 立って歩く事も出来ない位の傾斜地に自力で山小屋の土台を作りたくて昔のDraw4ソフトでイメージ図を描いてみたものです。 データーは古…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事はこのG/Wにやっておきたいことに関する内容です。 やっておきたい事は大きく分けて3つあります。 ➀山小屋外周の再塗装(防虫/防腐) ➁木造土台のZボルト増し締め ➂火打ち金物で耐震補強・コーキング …
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今朝は雑木林の草刈りをするつもりで、充電式草刈り機用のバッテリーをフル充電して出掛けました。 濃霧 何時も通う山道の途中で辺りが急に濃い霧に包まれ始め、ヘッドライトを点灯させても20メートル先も見えなく…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 人間の水平垂直を測る能力ってかなり正確だなって、あらためて思うことありませんか? 部屋の壁に掛けてある時計や、額縁等が少しでも傾いていたりすると、何となく違和感を感じて自然と真っ直ぐに直したリすること…
こんにちは この季節、ご家庭のベランダや物置等の乾燥した場所で、灰色か茶色のトカゲに似た生き物を見かけた事はありませんか? それは家を守ってくれると言われる(家守)ヤモリかも知れません。 慌てて潰したりしないでくださいね(笑) 今回の記事は、ずつ…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今週のお題「理想の老後」 夢の中 10、000坪ある土地に、大きなハンドカットのログハウスを建て広い庭に2匹のゴールデンレトリバーを放し飼い。 名前はデルちゃんとポーリーちゃんだ。 性格はいたって温厚で…
こんにちは アウトドアの季節になりました。 これからの時期はスズメバチ等に気を付けましょう。 5月中旬から6月に掛けて、里山では大型のスズメバチが巣を作り始めます。 昨年の6月中旬、久し振りに山小屋に遊びに行ったときの事でした。 玄関ドアを開け…
2020年12月24日更新 こんにちは ご訪問ありがとうございます。 この記事は平成の時代に約10年の歳月を掛けて作り上げた小さなログハウスづくり!整地から完成までの作業記録です。 石積みから独立基礎、木造の土台までは殆ど単独作業、ログハウス…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 木製で野外に置いてあるデッキやベンチ等はつねに風雨や紫外線の影響を受けるだけでなく、キクイムシ等の害虫からも守る必要があり定期的なメンテナンスが不可欠になります。 風雨や害虫から木材を守る保護塗料に…
2020年12月3日更新 こんにちは ご訪問ありがとうございます。 年間を通して屋外のベランダやテラスは常に雨にさらされ、特に木製のデッキには雨避けが不可欠です。 ところが雨避けを新設する場合、普通は柱を立てその上に垂木を打ち付けてから、屋根…