趣味を楽しむDIYな暮らし

手作りのくふうを活かした日常生活ブログ

ログハウス

山小屋に棲み着いた家守(ヤモリ)さん達の話!

2023年2月9日更新 こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は以前から山小屋に棲みついている家守(ヤモリ)さんについてです。 『僕たちヤモリはハエや蛾などの害虫を退治するので見掛けても潰したりしないでね』 目次 家守(ヤモリ)の出…

犯人は誰だ?収穫しようと思った茗荷が何者かに葉っぱごと食べられていた!

こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今日は久し振りに里山に出掛けて斜面に植えていた茗荷を収穫するつもりでいましたが、今年も山に生息している狸の仕業?で一本も残っていませんでした。 しかも不思議なことに何時もなら大きな葉っぱを広げているは…

素人が建てたRC独立基礎づくりでくふうしたポイントを公開!

こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、素人の私が急傾斜地でRC(鉄筋コンクリート)製独立基礎をつくる工程とくふうしたポイントについてお伝えして行こうと思います。 目次 ➀基礎穴掘りと割り栗石 ➁鉄筋とフープを結束線で固定 ➂型枠と…

石積みから始めた小さなログハウスづくり!

2022年9月18日更新 こんにちは ご訪問ありがとうございます。 この記事は平成の時代に約10年の歳月を掛けて作り上げた小さなログハウスづくり!整地から完成までの作業記録です。 石積みから独立基礎、木造の土台までは殆ど単独作業、ログハウス本…

木が腐る条件と木材保護塗料ステンプルーフを使ってみた感想

2021年3月29日 更新 こんにちは ご訪問ありがとうございます。 木製で野外に置いてあるデッキやベンチ等はつねに風雨や紫外線の影響を受けるだけでなく、キクイムシ等の害虫からも守る必要があり定期的なメンテナンスが不可欠になります。 風雨や害…

屋根に昇らないで安全に波板を張る方法

2023年1月19日 更新 こんにちは ご訪問ありがとうございます。 波板を張る作業は屋根に昇ってから行うのが一般的ですが、高所での作業になるため危険を伴います。 ここでは、私が行った屋根に登らないで安全に波板を張る方法について以下のくふう点を…