ログハウス
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は以前から山小屋に棲みついている家守(ヤモリ)さんについてです。 『僕たちヤモリはハエや蛾などの害虫を退治するので見掛けても潰したりしないでね』 目次 家守(ヤモリ)の出迎え 不快害虫の駆除に貢…
2022年5月1日更新 新緑が眩しい季節ですね~ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 午前5時20分・東側の山からようやくお日様が顔を出す時間です。 コナラや桜の葉っぱが山一面を覆い緑一色に染まる季節は活力があって本当に綺麗で…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今日は久し振りに里山に出掛けて斜面に植えていた茗荷を収穫するつもりでいましたが、今年も山に生息している狸の仕業?で一本も残っていませんでした。 しかも不思議なことに何時もなら大きな葉っぱを広げているは…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今朝は雑木林の草刈りをするつもりで、充電式草刈り機用のバッテリーをフル充電して出掛けました。 濃霧 何時も通う山道の途中で辺りが急に濃い霧に包まれ始め、ヘッドライトを点灯させても20メートル先も見えなく…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、素人の私が急傾斜地でRC(鉄筋コンクリート)製独立基礎をつくる工程とくふうしたポイントについてお伝えして行こうと思います。 目次 ➀基礎穴掘りと割り栗石 ➁鉄筋とフープを結束線で固定 ➂型枠と…
2020年12月24日更新 こんにちは ご訪問ありがとうございます。 この記事は平成の時代に約10年の歳月を掛けて作り上げた小さなログハウスづくり!整地から完成までの作業記録です。 石積みから独立基礎、木造の土台までは殆ど単独作業、ログハウス…
2021年3月29日 更新 こんにちは ご訪問ありがとうございます。 木製で野外に置いてあるデッキやベンチ等はつねに風雨や紫外線の影響を受けるだけでなく、キクイムシ等の害虫からも守る必要があり定期的なメンテナンスが不可欠になります。 風雨や害…
2022年2月10日 更新 こんにちは ご訪問ありがとうございます。 年間を通して屋外のベランダやテラスは常に雨にさらされ、特に木製のデッキには雨避けが不可欠です。 ところが雨避けを新設する場合、普通は柱を立てその上に垂木を打ち付けてから、屋根…