水耕栽培スイカ
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 ベランダで育てている水耕栽培スイカのマダーボールが順調に実を着け始めて来ました。 例年5月中に人工授粉出来るんですが、今年は天候の影響で中々出来ずに大丈夫かな?と心配していたんですが、6月になってから…
こんにちはご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、ベランダでスイカづくりを始める初心者の方に、小玉スイカが落下するのを防ぐための簡単な吊るし用ネットの作り方をお伝えして行きます。 ベランダで栽培するスイカと言えスペースを余り取らない小玉…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 6月21日 今日は父の日ですね(^_^) 私事ですが、ベランダでスイカの手入れをしている間に家族が何時の間にか絵を描いてくれました。 私のノートパソコンのディスプレーいっぱいになるくらい大きなスイカです。 こ…
2023年4月15日 更新 こんにちは ご訪問ありがとうございます。 ベランダで野菜づくりを楽しんでいる方の悩みと言えばやはり春先から出現するアブラ虫ではないでしょうか? 今回は、強い光を嫌うアブラ虫の習性を活かしたスイカの空中栽培効果について…
2022年5月7日 更新 こんにちは ご訪問ありがとうございます。 この季節は、ベランダで野菜づくりを始める方が沢山みえるのではないでしょうか。 ベランダで野菜づくりと言っても建物の構造や向き、広さも様々で作れる野菜も限られて来ると思います。 …
こんにちは~ご訪問ありがとうございます。 今年こそベランダでスイカを育ててみたいと思っている方へ、私が毎年栽培しているスイカの中で一番美味しいと思っている(マダーボール)についての内容です。 スイカ苗をマダーボールに絞り込んだ理由、マダーボ…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 2020年3月1日 今日の気温は7℃~17℃、一気に春めいて来ました。 ベランダ菜園を楽しんでいる方は今年はどんな夏野菜を育てようかと今からワクワクしているのではないでしょうか? 私もこの季節になるとベラ…
2022年6月23日更新 こんにちは ご訪問いただきましてありがとうございます。 今回の記事は、早朝から強い陽が当たる野菜には害虫が見当たらない事に着目し、この季節の困り事でもあるアブラムシの防除方法について整理してみたいと思います。 今朝も…
2022年5月1日 更新 こんにちは ご訪問ありがとうございます。 ベランダでスイカ栽培をする場合は、横にツルを伸ばせるスペースが確保出来ないために、支柱を立てた立体仕立てにするのが一般的です。 この記事では、立体仕立てしたスイカの落下防止や鳥…
2021年7月11日 更新 こんにちは ご訪問ありがとうございます。 梅雨明けが近くなり日中の気温もグングン上がって来るとベランダの野菜達にも毎日のように水やりが必要になって来ます。 この記事では、毎日の水やりに欠かせない蛇口接続が簡単に出来る…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 ベランダ等でスイカを栽培している方の困り事と言えば、せっかく人工授粉したのに上手く着果しなかった事ではないかと思います。 今回の記事では、そんな悩みを持ったスイカ栽培初心者の方へ、私の栽培経験から人工…
2022年7月17日 更新 こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、苗が成長して子ズルが伸びて来る頃に必ず確認すべき大切なポイントであるスイカの成長点を見て肥料の過不足を判断する簡単な方法についてお伝えして行きます。 スイカは過…
2021年3月17日 更新 こんにちは ご訪問ありがとうございます。 // (昨年春に書いた記事) 我が家の水耕栽培スイカ・トマトの成育状況を観察してみると、植え付け時期が1週間も遅い東側のスイカやトマトは、南側に植え付けたものより成長が早い。 (ア…
2023年3月4日更新 こんにちは ご訪問ありがとうございます 今回の記事ではベランダで毎年作り続けている水耕栽培スイカについて、苗選びから収穫に至るまでの栽培ノウハウを初心者の方にも分かりやすくお伝えして行きます。 ベランダにチョットしたス…