ベランダ菜園・水耕栽培
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 我が家で毎年使用しているスイカ用の水耕栽培容器は現在60㎝水槽やプランター等、色々な物を転用していますが、今年は収穫量をアップさせるための新しい栽培容器を自宅に有る物で製作する構想を立てています。 そ…
2021年1月12日更新 こんにちは ご訪問ありがとうございます。 2019年1月11日、はてなブログを開設して早くも2年が経過しました。 ブログ名が『趣味を楽しむDIYな暮らし』となっていますが、始めて訪問下さった方はどんな内容の記事が書か…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今日も穏やかな冬晴れですね~夏場から育てていた水耕栽培トマト(イエローアイコ)が黄色く実って来たので収穫してみました。 始めに丸ごと一粒食べてみたら、ウワー甘いぞ~コレほんと美味しい! この季節にトマ…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今朝の気温は9℃と上着無しでは寒いくらいの季節になって来ました。 今回は11月のベランダ菜園風景をショートカットしてお伝えして行こうと思います。(ミニトマトのイエローアイコ・パセリ・スナップエンドウ・…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 昨年までベランダで栽培していた紫蘇が枯れてしまったのでプランターの残土を山の斜面に作った小さな畑にまいておきました。 土に落ちていた種がいつの間にか芽を出して大きく育ち、ゴールドクレストの背丈にまで…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 明日から9月だと言うのに連日猛暑日が続いています。 この地方は今日も体温を超える暑さで身体もバテ気味です。 今回の記事はベランダで栽培していたキュウリの撤収作業をしていたところ思わぬ収穫があったので漬…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 ベランダで育てている水耕栽培野菜達がグングン生長して来る季節です。 2年前Amazonで購入した大塚ハウス肥料1号・2号がもう少しで使い切りそうなので、リピード買いしました。 私が大塚ハウス肥料を選ぶ理由は…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 始めに、トウモロコシ栽培に精通されている方はスルーお願い致します。 今年は私のベランダ水耕栽培にトウモロコシを追加しました。 今年初めて植え付けた水耕栽培トウモロコシは順調に育ち、成長点から雄穂が出て…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 庭先やベランダで野菜づくりを始めたいと思っている方が選ぶのは、やはり気軽に楽しめるキュウリではないでしょうか? なんと言っても、もぎたてのキュウリは味が違います!早朝に採ったキュウリを冷蔵庫で冷やして…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今年初挑戦である水耕栽培トウモロコシの苗を定植して1ヶ月目になります。 元気に育っていた葉色に異変が生じ始めて来ました。 今回は葉に異変が生じて来た原因と対策に関してまとめて行きたいと思います。 目次 …
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 5月18日(月) ベランダで育てている水耕栽培スイカの脇目がかなり伸び始めて来ました。今朝はひと株当たり3~4本は出て来ているのが確認出来ました。 例年この時期になると、葉っぱの裏側にアブラ虫が付き始…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、日の出から強い日差しが当たるベランダで育てている水耕栽培スイカとパセリのコンパニオンプランツ試験栽培記録についての内容です。 目次 スイカとパセリを混植してみた理由 植え付けた苗 5月17…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 一週間程前に水耕栽培容器に定植したトウモロコシの苗が元気に育っています。伸びた葉っぱの先端にも蒸散作用で沢山の水滴が出ています。 『蒸散とは、根から吸い上げた水分を葉で放出すること』 植物の根から吸い…
2020年12月21日更新 こんにちは ご訪問ありがとうございます。 ベランダで野菜づくりをされている方の悩みと言えば、使い古した土の処分ではないかと思います。 自治体によって違いがあるかも知れませんが、土はゴミではないので燃えるゴミや資源ゴ…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 庭先やベランダで草花や野菜を育てるのには絶好の季節になって来ました。 ちょうどこの季節には、夏野菜の苗を植え付けることが多いと思いますが、一番の悩みは気が付かないうちに発生する病害虫ではないでしょうか…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回は、トウモロコシの苗を水耕栽培容器に植え付ける作業をしたいと思います。 苗は、午前中に近くのホームセンターで購入して来た物を使います。 以前にエンドウ豆やスイカ・トマトでも植え付け方法をご紹介しま…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今日は日中の気温が25℃以上に上がりベランダで一仕事しても汗をかきました。 気温の上昇と共にグングン成長したツルありエンドウが2メートル位まで延びて、ベランダの限られたスペースをかなり占領しており、収…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 この季節は、ベランダで野菜づくりを始める方が沢山みえるのではないでしょうか。 ベランダで野菜づくりと言っても建物の構造や向き、広さも様々で作れる野菜も限られて来ると思います。 又、一般的にベランダで野…
2020年12月19日更新 こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回は、コンテナを2段重ねした水耕栽培容器の作り方について簡単にご紹介させていただきます。(水中ポンプを使った溶液循環タイプ) お伝えする手作りの容器はベランダ等の開いたス…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今日は準備していたスイカの定植を考えていたんですが、天候が悪すぎて中止です! 昨夜からの凄い雨と風で、先日定植したばかりの中玉トマトの苗が右に左に傾いて折れてしまいそうです。 植え付けたばかりの苗が折…
4月19日 更新 こんにちは~ご訪問ありがとうございます。 4月も中旬を過ぎ昼間の気温も上昇して来ました。いよいよスイカを定植する季節になって来ましたね~ ところで、ベランダでスイカ作りをされている方はどんな品種の苗を選んでいますか? 今回は私…
こんにちは~ご訪問ありがとうございます。 今日も風が強くてまだまだ寒い一日でした。 公園や空き地等には春の野草が沢山咲いていて、その中でも足元を埋め尽くす『からすのエンドウ』がこの時期一番多く見かけるように思います。 カラスのエンドウ カラス…
2020年7月14日 更新 こんにちは ご訪問ありがとうございます。 水耕栽培でトマト作りをされている方でハイポニカの水耕栽培容器を使っている方もみえると思います。 長年使い続けていると栽培キットの中で消耗品とも言える栽培鉢が破れてしまうことが…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 2020年3月1日 今日の気温は7℃~17℃、一気に春めいて来ました。 ベランダ菜園を楽しんでいる方は今年はどんな夏野菜を育てようかと今からワクワクしているのではないでしょうか? 私もこの季節になるとベラ…
2020年5月13日 更新 こんにちは ご訪問ありがとうございます。 5月も中旬、夏野菜を育てるのには最適な時期になって来ました。 今回は、ベランダ菜園を楽しんでいる方に、私が使っている野菜づくりに必要な用具・野菜苗・水耕栽培容器・プランター・…
2020年5月9日 更新 プランター底穴に使えそうなシリコン栓を追加 こんにちは ご訪問ありがとうございます。 この記事を始めに書いたのが1月の寒い時期で、プランターの底穴に栓をしただけの簡単な水耕栽培容器につるありエンドウを植え付けた内容でし…
2020年4月11日 更新 こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回は、当ブログ水耕栽培で各所に登場する超簡単な栽培キット『パワーズポット』にベランダのプランターでいつの間にか芽を出していたパセリの苗を実際に植え付けてみたいと思います。 …
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 ベランダやリビングを利用した水耕栽培での困りごとと言えば、液肥の管理や水の補給もさることながら、季節毎にお日様の角度が変わることや掃除の時に装置を移動したい場合ではないかと思います。 水が張った状態で…
2020年1月21日更新 こんにちは ご訪問ありがとうございます。 昨年秋に植え付けた四季なりイチゴが沢山の実を着けて間もなく収穫出来そうです。水耕栽培のイチゴですが、昨年は春先にツルボケになったりで毎年試行錯誤の連続でしたが今年は何とか食べ…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 昨年の秋、何時も通うホームセンターに色とりどりのシクラメンが並んでいました。 何時もなら、何気なく通り過ぎる場所ですが、その時はどうした風の吹きまわしか?シクラメンの花の前で暫く立ち止まってしまいまし…