2022年4月30日 更新
こんにちは ご訪問ありがとうございます。
今回の記事は、長年使っているパナソニックのドラム式洗濯機で洗濯時間が長くなって来た時の原因と処置方法についてお伝えして行きます。
目次
不具合現象の詳細
午前中に洗濯物を何度か済ませようとして意気込んでいたんですが、一回目の洗濯が中々終わらない!
洗濯機には特にアラーム表示も出ていないんですが、暫く様子を見ていたら自然に終了していたので、洗濯物の量が多かったのかな?と思って特別気にもしていませんでした。
そころが、2回目に洗濯した時も同じような不具合が発生したので、何が原因なのか取説を見直して、考えられる所を調べてみることにしました。
時間表示が6分のまま停止
上の写真は運転開始時の状態
不具合が発生した時はお急ぎモードで運転していましたが、通常であれば32分程度で洗濯が終了はずが、今日のトラブル時は6分のまま何時までも進まない状態になっていました。
内部の状況や時間配分などを考えてみると、洗濯が終わって排水中に停止しているのではないか?排水が上手く出来ていないのかも知れないと思い調べてみることにしました。
長時間掛かる原因を調査
排水フィルター詰まりのアラーム表示は出ていないのですが念のために調べてみました。
排水ファイルター手入れ方法の表示
手入れの方法に従って全面カバーを明けてフィルター部分を覗いてみます。
排水フィルターを外側から見た写真
フィルターは上の写真のようにセットされていて、この状態から左へ回すとフィルター本体を外す事が出来ます。
外したフィルター本体の写真
外したフィルター本体部分は定期的に清掃していたので綿くず等は殆ど溜まっていませんでした。(写真のファイルターは綺麗に掃除した後です)
フィルター本体部分の汚れは無かっので、内部を懐中電灯で調べてみたら、驚く事にフィルターでは回収出来ていなかった綿くずが排水パイプの周囲にビッシリ溜まっていたのを見付けました。
フィルターを外した中の写真
上の写真は掃除後の状態です
排水を詰まらせていた10円玉が原因!
更に驚いたのが、綿くずを針金で掃除をしていたら固い物があったので、引っ張り出してみたら何と10円玉が洗濯機本体下部の排水穴部分に引っ掛かっていました。
中に見える丸い穴の部分に10円玉が水平状態になって引っ掛かっていた。
洗濯時間が長くなっていたのは、排水に時間が掛かっていた事が原因と判明。
排水穴の掃除方法
掃除に使う太めの針金(菜園用の誘引針金)
洗濯機全般に言える事ですが、排水廻りの掃除にはやや太めの針金の先端をL字型に曲げた物を使うとパイプの奥に詰まった物を掻き出すにの大変役立ちます。
今回も作り置きしておいた掃除用の針金で排水部分に詰まった異物を綺麗に取り出す事が出来ました。
家庭菜園等で使う、誘引用の針金(手で曲げられる程度の太さ)でも代用出来ます。
スポンサーリンク
処置後の効果確認
排水フィルター奥の汚れを掃除した後で、残りの洗濯物をドラムの中に入れて、何時もの様にお急ぎモードで運転してみました。
運転が始まった時には33分と表示されていましたが、台所で洗い物をしている間にピーピーと音がして30分未満で洗濯が完了したようです。
ホントにアレッ!もう終わったの?と言う感じでした。
排水が正常に戻ったことで、元の様に短時間で洗濯を終える事が出来ました。
再発防止策
今回のトラブルは洗濯物の中に入っていた10円玉が排水パイプを詰まらせた事が原因でした。
①洗濯機に入れるもの(特に作業服)に小銭などが入っていないかしっかり確認する。
②排水フィルターはアラーム表示しなくても定期的に清掃実施する。
以上①~②をしっかり守る事が大切だと思います。
反省とまとめ
今回のトラブル(洗濯時間が通常より長い時)の原因は洗濯物の中に入っていた10円玉が排水パイプに詰まっていた事が原因でした。
私が使っているのはパナソニックのドラム式洗濯機ですが、通常の洗濯時間が何時もより長くなったかな?と思った時は、排水フィルターの奥に異物が溜まっている可能性が高いのでフィルターを外して懐中電灯で中をしっかり確認して掃除する事で解決出来ると思います。
同じようなトラブルで困っている方が見えましたら一度確認してみては如何でしょうか?
ここまでご精読ありがとうございました。
スポンサーリンク
関連記事
ドラム式洗濯機が突然停止した故障原因と対策
ドラム式洗濯機メーカー別エラーコード内容