こんにちは ご訪問ありがとうございます。
今回の記事は、熱帯魚飼育用の外部フィルターで愛用しているジェックスメガパワーの給排水ホース交換時の注意点と簡単に外す方法についてお伝え致します。
目次
ホース交換は3年に一度
ジェックスメガパワーの給排水ホースの交換自体は私の経験ではこの十年間使用の中で3回程度だったと記憶しています。
ホースや水中ポンプ廻りで行う普段のメンテではメガタンクからタップを外して、掃除用の細いブラシでホース内面の汚れを取る程度です。
給排水ホース自体を交換する時は、やはり経年劣化で黄色く変色してしまう時だと思っています。
見た目に悪くなって来た時が私の場合交換タイミングになります。
ホースとの密着面を剥がす時に注意
給排水ホースは3年程度使うと硬化して水中ポンプやメガタンクのタップ面から簡単には外れなくなっています。
力任せに廻したり引き抜いたりするとプラスチック製のタップ等に亀裂が入り、ホース交換後に思わぬ水漏れ発生を招く事になります。
最悪の場合タップが折れてしまう事にもなりかねません。
チョットひと工夫
そこでチョット手を加えるだけで無理な力を入れず簡単にホースを外す方法について見て行きます。
①40℃程度のぬるま湯に硬くなった部分を暫く浸けておきます。給湯器で温度設定してホースにかけてもOKです。
数分お湯を掛けているとホースが柔らかくなります。
②カッターナイフ等で柔らかくなったホースの外周を縦に少しづつ溝を入れて行きます。
プラスチック面に軽くカッターの先が当たると接触面に空気が入ります。
③空気が入る事で、ポースとポンプやタップとの密着面が剥がれ、ホースを回転する事で簡単に外す事が出来るようになります。
※この時、カッターの先端でポンプやタップの接触面に深い傷を付けないように気を付けます。怪我にも注意して下さい。
ホースが外れたら、水中ポンプやタップのテーパー面を綺麗に掃除して新しいホースに交換します。
スポンサーリンク
タップとホースを組み付ける時に失敗しないように詳しい解説をした記事が有りますので宜しければご覧下さい。
スポンサーリンク
絶対失敗しない ホースとボールタップとの接合作業
まとめ
作業頻度の少ない給排水ホースの交換作業で、チョットひと工夫するだけで無理な力を入れる事無く、簡単にホースを外す方法をお伝えしました。