2020年11月6日更新
こんにちは ご訪問ありがとうございます。
セットアップ手順の記載内容を一部見直し訂正させていただきました。
この記事は今年の2月14日に富士通WEBMARTで注文したノートパソコンが入荷した後のセットアップに関する内容です。
通販でパソコンを購入したのは初めてで、セットアップに思いの他手こずってしまったので、普通に使えるようになるまでの手順を簡単にまとめてみました。
初めてのセットアップ作業なので通常の操作以外のことをやっている箇所や、不足している部分もあるかも知れませんが、つまずきながらも作業を完了させることが出来たので、備忘録として残すことにしました。
目次
①ワイヤレスマウス
パソコン注文時点では入荷まで2カ月は掛かるだろうと思っていたので、直ぐに使えるようしたくて、取説を読みながら音声ガイダンスに沿って早速セットアップを始めました。
※取説の手順で作業を進めます。
・マウスに電池を入れて裏面のスイッチをON
・パソコンの電源を入れて画面のガイダンスに沿って作業を進めます。
・お住まいの地域はこちらでよろしいですか? 『はい』
・キーボードのレイアウトはこちらでよろしいですか?『はい』
・二つ目のキーボードレイアウトを追加しますか?『スキップ』
※この時点でワイヤレスマウスが認識出来ていないことに気が付きましたが、作業を進めるために、今まで使っていたケーブルを差し込むタイプのマウスを新しいパソコンに取り付けてセットアップを進めることにしました。
②Windowsのセットアップで戸惑い
マウスを取り付けてようやく前に進めるようにはなったんですが、次に『インターネットの接続はWindowsのセットアップが終わるまで行わないで下さい』の説明に戸惑うことに。
これも取説に書いてあった内容なので気にしすぎて前に進めなくなりました。
ガイダンスに沿って作業を進めて行くと、自分のWifiを選択して接続の画面が出て来ました。
実際の音声ガイダンスではマウス認識後はWindowsのセットアップ前にインターネットを接続するようになっていました。
Windowsのセットアップが終わるまではインターネットに接続しないで下さいの意味は?この時点ではまだ理解出来ていませんでした。
※取説にはインターネットに接続してWindowsのセットアップをすると長時間かかり1時間位停止しているように見える場合がありますと書かれていました。
ここでも、戸惑いながら、自分のWifiに接続して前に進めることにしました。
意識して先にインターネットを接続した訳ではないのですが、操作に行き詰まりこういう結果になったと思います。
ここまで作業を進めた段階で、実際に長い時間待つ事になりました『インターネットを接続した段階で画面が止まり1時間くらいは停止していました』
この状態が正に取説に書かれていた事で、長時間掛かり止まっているように見えると言う事だったと始めて理解することになります。
ここまでは、試行錯誤しながら前に進めることが出来ました。フ~(*_*) マイッタ
③各種環境設定
インターネットの接続画面が出て、自分が使っているWifi環境を設定。
Windowsライセンス条項確認。
ローカルアカウント作成(従来PC環境に設定)。
各種設定を終えてようやくWindowsセットアップ完了!
④再起動後にワイヤレスマウス認識
結局ワイヤレスマウスが認識されたのは、Windowsのセットアップが完了した後でした。
マウスをPCの前に置いた状態で再起動をしたところ、PCの右下部分にマウスを認識するメッセージが出て指示に従って操作して完了しました。
⑤反省とまとめ
反省
①Windowsのセットアップは先にインターネット接続をすると時間が掛かりますが、ガイダンスに沿って操作をすれば良かったと思っています。
②セットアップは従来のマウスを繋いで完了させ、ワイヤレスマウスは後から認識させれば良かったことになります。
まとめ
初めて通販でパソコンを購入したことで、電源の投入からマウスの認識・Windowsのセットアップに至るまで全て自分でやる必要があるので手間が掛かりましたが、立ち上げた時はヤッターと言う達成感と伴に大変勉強になったと思っています。
ここまでご精読ありがとうございました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
売れ筋マウス
関連記事