今回はドライブ中に聞く音楽と言うお題で記事を書いて行こうと思います。
ドライブ中に音楽を聴くと言っても、出掛ける時間帯や行き先によっても違うと思いますが、私の場合は殆どFMラジオの番組から流れてくる 音楽を自然に聞いています。
仕事に出掛ける時間帯の朝6時~7時であれば、最近リリースしたばかりの新しい曲を紹介してくれることが多いように思います。
時にはアーティストがFM番組に出演して生ギターで歌を披露してくれる時もあります。
早朝なので、爽やかで明るい曲選びがされいるようです。
出掛ける前に元気の出る曲を聴きながら、爽やかなパーソナリティの声で『今日も元気に行ってらっしゃい』とスピーカーから聞こえてくるのもいいもんですね。
また、午前10時~お昼位の時間帯になると、パーソナリティにもよりますが、少し前にヒットしたアーティストを特集した曲が流れてくることが多く、アッ!この曲懐かしいな~と思うことがよくあります。
午後や夕方にはあまりドライブすることがないので、どんな曲が流れているのか?あまり判りませんが、どのような時間帯でもドライバーにとって運転中に心地よい音楽が流れていると気持ちが落ち着いて運転に集中することが出来ます。
心地良いと言っても、ゆっくりしたオルゴールのような音楽だと運転中に眠気をもよおす可能性もあるので、そこそこテンポのいい曲のほうが時間帯にとらわれることがなく、運転に集中出来るように思います。
このようにドライブ中に聴く音楽はFMラジオから流れて来る音楽を自然に聞いている訳ですが、よくよく考えてみるとラジオ番組のパーソナリティーは、仕事やドライブで車を運転している方にかなりウエイトを置いて楽曲選びをしているのがよく判ります。
一方で好きなアーティストの曲も車の中で何時でも聞けるようにはなっていますが、例えばZARDの曲をドライブ中に聴くか?と言われると、やっぱり自宅で耳を傾けじっくりと聴きたいと思ってしまいます。
自宅で目を閉じて聴きたい音楽や、ヘッドホンを付けて爆音で聴きたい曲もあると思いますがドライブ中に聴く音楽って意外と絞られているのかも知れませんね~
このようにドライブ中に聴く音楽について考えてみましたが、運転に集中出来て、気分をリラックスさせてくれるFM番組から流れてくる音楽って毎日変わるし聴いているリスナーも飽きないのでやはり最適な音楽選びを自然にしてくれているいように思いました。
そう言った意味でも、FMラジオから流れて来る音楽がドライブには最適だという理由になるかも知れません。