こんにちは ご訪問ありがとうございます。
就職や進学等でこれから新しい生活を始める方にとって、今まで慣れ親しんだ身の廻りにある家電等を揃えて行くのはお金は勿論ですがかなりの労力を使います。
そこで、今回は新生活を始める方に最低限必要な使用頻度の多い家電製品や日用品をチェック!することで既存の物を利用したり新たに購入するものを見極め、出来るだけ出費を抑えた新生活がスタート出来たらと思っています。
以前私もアパート暮らしをしていましたので、その経験から具体的に何が必要なのかを整理してみます。
目次
新生活を始める前準備
スポンサーリンク
これは当たり前の話ですが、あえて触れておきます。
始めてアパート暮らしを始める方は、入居した部屋には何も無いと言うことを頭に入れておくことが必要です。
部屋にあるのは、コンセントやガス栓、水道などの生活に不可欠な装備のみで、照明器具やカーテン等、一切の日用品や家電製品は付いていません。(最近の新築アパート等ではエアコンやその他の備品が始めから揃っているところも有るかも知れません)
この様に、新生活を始める前準備として入居したら直ぐにでも必要な物をあらかじめ揃えておく必要があります。
※入居してカーテンが無い、電気が点かないでは困ります!
毎日必ず使う物
さて、入居する準備が出来たら、毎日の生活に絶対に必要になる物を揃えて行きます。
ベッドや布団等の寝具
ベットや布団等の寝具は疲れて帰った後にゆっくりと身体を休めるために1年365日必ず使う物です。
敷き布団、掛け布団、枕やシーツ等は毎日の睡眠には欠かせない必需品です。洗い替えも必要です。
洗面用具
洗顔や入浴には、シャンプーや石鹸、着替え、バスタオル等も必要です。
歯磨きや歯ブラシも欠かせません。
この当たりは日常的に使っている物でも構いませんが、心機一転で新たに購入しても良いかなと思います。
ヘアドライヤー
お風呂に入れば髪も洗うので、やはりヘアドライヤーは必須です。乾きの早い物がおすすめです。
乾きの早いドライヤー使用レビュー
洗濯機
小まめに衣類を洗濯する事で清潔に保てるし身だしなみの基本になります。洗濯機も種類が沢山ありますので、縦型やドラム式など、置き場所のスペースに合わせて選びます。
ドラム式洗濯機選びと故障させない使い方について
普段使っている常備薬
常備薬と体温計
環境が変わると体調を崩しやすくなりますので、普段から使っている自分に合った常備薬を保管しておくことも大切です。
この時期なので直ぐに測れる体温計も常備しておけば安心です。
オムロン電子体温計を使ってみた感想
日用品を一箱にまとめて購入出来るパントリーBOX
台所周りや掃除
冷蔵庫
冷蔵庫は春夏秋冬何時でも使います。あまり容量の小さい物は使い勝手が悪いので、単身の方でもある程度の大きさのある物を選んだ方が便利だと思います。
炊飯器や電子レンジ
中々自炊をするのも時間的に難しいと思いますが、3号炊きの炊飯器があれば余裕の有る時に炊き立ての美味しいご飯が食べられます。
又、朝のトーストにはオーブントースターが有ると助かります。
残業で疲れて帰り掛けにコンビニ弁当を買って帰る事もあると思いますので、自宅に帰ったら手軽に温めの出来る単機能の電子レンジがコスパ的にも良いと思います。
単機能の電子レンジと3号炊き炊飯器のレビュー
掃除機
掃除機は軽くて取り回しの楽な充電式の物が絶対使い易いです。私の使っているマキタの充電式クリーナーなら、隙間に立て掛けておけるし、使いたい時に直ぐに掃除出来て大変便利です。
マキタ充電式掃除機の使用レビュー
スポンサーリンク
仕事や余暇の楽しみ
パソコンやタブレット
気分転換や毎日の情報収集にはテレビやラジオも必要。テレワークで在宅業務をされる方もみえると思いますので、既存のPCやタブレットなども必須かも知れません。
パソコンのデーター移行とバックアップ
古いテレビでFIRE TV STICKを使う方法
スポンサーリンク
まとめ
自分にとって何が必要か?をしっかり見極め、事前準備をしっかり整えておくことで新生活がスムーズに始められたらと思います。