交通安全ヒヤリ体験
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は高速道路のナンバリングと料金所進入レーンに関する内容です。 当たり前の事なので既にご存知の方はスルー下さい。 普段高速道路を殆ど使わない私ですが、高速の入り口付近の標識記号って何を意味して…
連休中を無事故で過すため注意喚起! 数年前に何時も通る片側二車線の幹線道路で、とんでもない事後現場を目撃した事を思い出しました。 季節は丁度今頃で時刻は午前8時過ぎだったと思います。 早朝からの山仕事からの返り道で狭い山道を抜け幹線道路に入っ…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。今回の記事は当ブログで度々取り上げている交通安全と事故防止に関する内容です。 ここでは、日常的に利用するコンビニやスーパー駐車場での危険性や、車を発進させる前に絶対守るべき事について日頃のヒヤリ経験の…
12月29日 午前6時に目が覚めた。 室内の温度を見たら14℃で気温の割には寒さを感じる。 直ぐにファンヒーターのスイッチを入れた。 運転は勿論通常モードだ! お湯を沸かして熱いコーヒーを飲みながら暫く新聞に目を通していたら突然ファンヒーターから給…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 数日前スーパーまで食品の買い物に行く途中、赤信号で停止していたら数台後方に停止していたパトカーが突然サイレンを鳴らして赤信号を渡り始めました。 予期しないサイレン音にエ~どうしたんだ! 何が有ったんだ…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 4月になりました、日中はポカポカ陽気です。お昼ご飯を食べた後の運転はチョット眠気が来るので要注意です。 先日買い物に出掛けた時にこんなことがありました。 見通しの良い直線道路で信号待ちで停車した後、青…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 毎年この季節になると花粉症によるクシャミや鼻水でお悩みの方が沢山みえると思います。 私の場合、寝起きにクシャミが連発して鼻水が止まらなくなります。 そのため以前から使っている市販の鼻炎薬を飲んで対処し…
こんにちはご訪問ありがとうございます。 令和6年9月21~30日 秋の交通安全運動が始まります。 ※私は交通ルールを守り安全運転に徹します。 今回の記事では私自身が過去に体験した交通ヒヤリ事例から、事故を起こさない・遭わないために守るべき事をま…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 連日猛暑で炎天下に置かれた車内は50℃を軽く超えハンドルは触れないくらい熱いし頭がクラクラします。 そんな毎日ですが、先日買い物に出掛けた時にこんなことがありました。 見通しの良い直線道路で信号待ちで停…
2024/11/16 更新 車を運転する時、特に心掛けている事って何でしょう? 以前、自分の不注意で青切符を受け取る事になった反省から、横断歩道上の歩行者を見落としてしまった原因と再発防止について真剣に考えてみました。 目次 青切符の反省 発生状況 歩行者…
今朝のことだが、何時も出掛けるホームセンターに向かって車で走行中、センターライン付近に落ちていたペットボトルが風で転がり、前輪で踏みつけてしまった。 直前の事だったので回避のしようがない。 パカンと音がして一瞬ハンドルを取られた。 バイクなら…
今回の記事は、高速道路を10年以上利用した事がない筆者の私がSAの駐車場入り口と間違えて一般道からETCレーンに誤進入してしまった失敗談です。 先日の日曜日、少し遠出をしようと思い、まだ薄暗い時間から車を走らせ朝食をする目的で一般道から高速…
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。 最近、エンジンをかけたままうっかり車から離れた事が原因となる事故のニュースを目にしました。ホントに恐いです。 今回の記事は、エンジンを掛けたまま車から離れてしまううっかりミスを防ぐ簡単な方法について…
2024年3月14日 更新 コンビニ駐車場では車の直ぐ後ろは絶対歩かない! 先日、いつも出掛けるコンビニの駐車場を歩行中、急にバックしてきた車に危うく接触しそうになるヒヤリ体験をしました。 今回はそのヒヤリ体験を例にコンビニ駐車場等で人と車の…
こんにちは 寒くなって来ましたね~ 今回は当ブログで取り上げている冬場に発生した車の故障や体験・点検整備に役立つ記事をピックアップしてみました。 実際の体験に基づく内容ばかりなので参考になる部分もあると思います。 目次 ①林道走行中のパンク体験 …
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、四輪車もバイクも同乗者の居眠りに注意と言う内容です。睡魔に襲われると本当に危険なので車を停めて気分転換! 先日、何時も出掛ける山間部でドライブを楽しんでいました。 当日は快晴でこの季節に…
今回の記事は車のフロントピラーの死角で歩行者を見落とし急停止した体験から、再発防止について考えてみた内容です。 目次 発進時に死角で歩行者を見落とし 散歩中の人を見落とした背景 見落としや接触を防ぐには? 自分が歩行者の場合なら? まとめ (adsby…
2025/01/29 更新 あらためて事故防止に努めたいと思う 車を運転するドライバーには安全走行させる義務がある。 ペタルの踏み間違いやシフトレバーの操作ミス等が原因と思われる事故が後を絶たない 。 車はアクセルを踏めば走り出すしプレーキを踏めば止まる…
いったいこの雨は何時まで降り続くんでしょうか? 今回の記事は雨降りの中、買い物に出掛けた時に感じた危険性と気付いたことについて簡単にまとめてみました。 目次 傘で周囲が見えにくい 黒っぽい服は目立ちにくい マスクを車内に忘れる サンダル履きは滑…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 定期点検等で代車を運転中、交差点の信号待ちでエンジンが停止してドキッ!とした経験はありませんか?私も初めて運転した時は一瞬焦りました。 今回の記事では、初めてアイドリングストップ機能搭載車を運転する時…
車の運転にはどのような靴を履かれていますか? 今回の記事は、ブレーキペダル操作時に靴底を引っ掛けたヒヤリ体験から靴の形状、引っ掛かりの原因、車を運転する場合に適した靴選びについての内容です。 (オートマ車を例に説明) 何故ブレーキペダルの角に…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事では、雨降りの日を快適に過すために通勤通学、釣りやスポーツなどで必須のレインウエアやレインポンチョについて機能的でカッコ良く可愛い物を選んでお伝えして行こうと思います。 身体が雨に濡れてしま…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 この記事を書いたのは2年以上前になりますが、最近発売されている車にはアイドリングストップ機能が搭載されていない車が増えています。 その理由は、バッテリーの消耗が早く交換費用と燃費節約費用を比べるとユー…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 マイカーをお持ちの殆どの方はJAFに加入していると思います。 今回の記事は、夜間に商店街の駐車場に車を停めようとして左折したところ、入り口中央に有った縁石を見落として車を乗り上げてしまった失敗談につい…
こんにちは 秋風を窓から取り入れてのんびりドライブを楽しむには絶好の季節です。 今回の記事は、普段から走り慣れている道路でも、長い下り坂になると車も自転車も自然とスピードが出てしまうので注意が必要と言う当たり前の内容です。 目次 自然と速度オ…
以前から歩きスマホの危険性について気になっていましたが、最近特に思うのが、横断歩道を渡る時も周囲の安全確認を全くせずにスマホを見ながら渡っている人を見掛けます。 『何処でスマホを見ようが個人の自由だし、他人がとやかく言う事じゃないだろ』と言…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 この季節は陽が落ちるのが次第に早くなり、何時もと同じ時間帯でも辺りが暗くなり、車や歩行者が発見し難くなって来ます。 特にヘッドライトを点けずに走行している車や街路樹の下を散歩している歩行者が交差点の手…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は何時も走っている生活道路で起きたヒヤリ体験です。 昨日お昼ご飯を食べた後の午後、買い物をするためにホームセンターに向かっていた時の話です。 // 見通しの良い直線道路で前方の対向車が徐々にセン…
2024年1月31日更新 こんにちは ご訪問ありがとうございます。 車の走行距離が5万㎞を超えたら要注意!今回の記事はハンドルを切って急な交差点を左折中にフロント足回り付近からカタカタする音の発生原因とディーラーで行った修理内容についてお伝え…
こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は何時も出掛ける公園から帰る途中に遭遇した体験談です。 // 今日の午後、雨が上がったので気分転換に何時も出掛ける公園に車を停めて自販機で買った缶コーヒーを飲んでいました。 風もあって気温も低め…